2018年 作業日誌

                                                           

戻 る
18. 12. 15.

怒涛のような昇段試験が終わって1ヶ月。最近ようやく作業に身が入り始めました。年末だというのに、だめだなあ。




18.  11.  2.

  加佐登町内「加佐登ブロック」様のご好意で、倉庫内に貯蔵しておられた杉丸太を多数ご寄贈頂けることになりました。昨日と本日の午後、先様の倉庫内にてチェーンソーで定尺に切断し、軽トラで加佐登神社まで運搬する作業を実施しました。
  幸い両日とも天候に恵まれ、合計約6時間ほど掛けてすべての丸太を運び終えることが出来ました。「加佐登ブロック」ご主人の北條滋朗様には、丸太をご寄贈下さったのみならず、小生の作業をそばで見守って下さり誠にありがとうございました。
  また、このたびのお話のお声がけを頂きました加佐登神社の鈴本宮司様と「みささぎの郷 里山づくりの会」様にも心からお礼を申し上げます。

18.  10.  30.

 先日の台風では杉の木が何本も倒れましたが、資材として活用できそうなものは定尺に切り揃えて森の中に集積していました。今日は、谷底に最後まで残っていた3本を回収する作業を実施しました。
 これらは1本あたりの重さが約200キロ近くあり、さすがに人力では無理なのでチェーンブロックと滑車等を使用しました。険しい地形と切株などに阻まれ、1本あたり約1時間ほど掛かりましたが、日が落ちる直前に全てを回収することが出来ました。

18.  10.  22.

 「みささぎの郷 里山作りの会」様から、先日の台風で倒れたヒノキを頂戴致しました。定例活動の際に、当方が希望した長さにわざわざ切り揃えて頂き心から感謝しております。
 また、先日は加佐登神社の鈴本宮司様からお声がけを頂き、皆様が保管していらっしゃるチェーンソー刃の中から、当方所有のものに合う竹用の刃を2本頂戴致しました。大切に使用させて頂きます。誠にありがとうございました。

18.  10.  1.

 台風24号から一夜明けて来てみたらこんなことになっていました。
あと1メートルずれていたら小屋はぺちゃんこになっていました。
毎度のことながら、台風の時に様子を見に来てはいけないと、つくづく思います。

倒れたのが小屋のすれすれだったので肝を冷やしましたが、
おかげで立派な丸太が手に入りました。
18 .9. 18.

「加佐登スカイライン」上部の補修を行いました。数日晴れが続いたおかげで土がうまく乾いていて良かったです。

18.  9.  13.

倒木の撤去作業中に壊れてしまった柵を修理しました。また、本殿と丘のふもとを結ぶ作業車道(通称:加佐登スカイライン)の路面を重機で補修しました。今日は涼しくてとても作業しやすかったです。

18.  9.  11.

  雨に見舞われ時間が掛かってしまいましたが、本日すべての倒木を撤去し通行止めを解除いたしました。引き続き復旧作業に取り組んで参りますが、ところどころ石が露出していたり、ぬかるみや溝などがあったりしますので、どうかお気をつけてご通行ください。


18.  9.  5.

台風から一夜明け、不安な気持ちで遊歩道の点検に出掛けました。
幸い遊歩道そのもののダメージは軽微なものでしたが、かなり太い樹木が何本も折れたり倒れたりして、通行が非常に困難な状態になりました。しばらく通行止めにして撤去作業に専念しようと思います。


18.  8.  25.

おかげ様で、今回の台風20号による大きな被害はありませんでした。
本日は午前中一杯かけて、遊歩道に大量に降り積もった枯れ枝や落ち葉の掃除を行いました。
台風でたっぷり雨水をため込んだためか、森の中は意外なほど蒸し暑くてかなり疲れました。

水の流れでところどころ路面がえぐれたり石が露出したりしているので、
これから補修に取り掛かろうと思います。


 
18.  8.  11.

前々回の台風以降どうにも暑くて仕方がなくなってきたので、昼は一旦家に 帰り、3時〜4時頃に改めて出直してきて、ちょうど夏休み中の息子の手も借りながら林内を掃除などをしています。昨日は久しぶりに路面の亀裂を直す作業が 出来てうれしかったです。作業中、近所の保育園の夏祭りの音が聞こえてきて賑やかでした。



18.  7.  27.

この暑さで気持ちが萎えてしまいます。
皮肉にも台風の接近で少し涼しくなり息を吹き返しました。
ここ数日間、草刈りをしたり、先日伐採した丸太の玉切りと皮むきをやったりしてました。
作業がなかなか進みませんが、体調と相談しながらボチボチやろうと思います。


18.  7.  13.

 前から気になっていた立ち枯れのヒノキを伐採しました。
 通常このような大きな木はロープと滑車を使って倒れる方向を誘導するのですが、周りが結構込み合っていてロープが掛けにくく、またあちこち腐りが入っていて今後資材として期待できないため、ダルマ落とし方式で伐採することにしました。
 途中、チェーンソーのブレードが噛んで予備のものの力を借りたりしつつ、半分ほどの高さになったところで残りの部分がうまい具合に道の上に倒れてくれました。倒してみると上のほうはまだ腐りが入っていないようでしたので、近々予定している路肩補修に使おうと思います。



18.  6.  29.

蒸し暑くて、作業服も手袋も汗でずぶ濡れです。しばらくどこかでボケッと したいのですが、今日は午後から雨なのでそういうわけにもいきません。やっと仕事が片付き、ついでに遊歩道の掃き掃除と見回りをして作業小屋でぼんやり弁 当を食べ始めたところ、にわかに大風が吹き始め雷もゴロゴロ鳴り出しました。滑り込みセーフ。


18.  6.  25.  26.

 東屋前の凹凸と、出口付近のぬかるみを補修しました。

18.  6.  22.

梅雨の合間の貴重な晴天を利用して、朝から森の掃除と地ならし作業を行いました。
午前中→掃除、午後→地ならし の予定でしたが、枯れ枝の量が予想以上に多く(軽トラ山盛り3杯)、
掃除の作業が午後にずれ込んだため、夕方5時半ごろになってすべての作業が完了しました。



先日の地ならし器が壊れたので、さらに大型のものを開発しました。調子いいです。


18.  6.  10.


6月10日(日)、長野県の諏訪大社下社秋宮にて開催されました社叢(しゃそう)学会にて、
「車椅子で楽しめる鎮守の森をめざして 〜加佐登神社の道づくり〜 」のテーマで発表をさせて頂きました。

今 年1月に社叢学会に入会させて頂きましたが、理事の櫻井治男先生(皇學館大学特別教授)や事務局様のお勧めを頂き、初参加ながら、これまでの活動について 皆様方にお聴き頂く運びとなりました。緊張で眠れぬ晩が続きましたが、お陰様で無事発表を終えることができました。会場にて熱心にお聴きくださった方々、 温かい励ましのお言葉を下さった皆様方、誠にありがとうございました。また、いつも小生の活動を見守ってくださる皆様方には心からお礼を申し上げます。今 後とも頑張って参りますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。


研究発表の模様

諏訪大社 下社秋宮 幣拝殿   

       神楽殿

社殿の四隅に立てられる御柱(おんばしら)

 諏訪大社 下社秋宮 正面の鳥居

18.  6.  7.

自作のタコで地ならし中。整地した地面をピンポイントで固めたいときにとても便利です。
ふと思いついて付けた底板が正解で、かなり調子よく作業出来ましたが、途中で「メリッ」と音がしたので、もう少し厚い板に取り換えようと思います。


18.  6.  1.

だんだん蒸し暑くなってきました。今日みたいに前日たっぷり雨が降った日はなおさらです。
地元の方に頂いた差し入れのお茶とコーラを飲みながら頑張っています。今日は前から気になっていた石ころだらけの折り返し地点に、ふもとから運んだ石灰入りの土を敷き、良く転圧してから砂利で覆う作業を実施しました。


18  .5  .22.2.


18.  5.  22.

週末ちょっと風邪ひきましたが、あちこちきれいになりました。



18.  5.  11  .2.

道のガタガタを補修するときには、まず盛り上がってい る部分をツルハシで掘り起こし、出てきた土の塊を剣先スコップで細かく砕いて、必要に応じて石灰などを混ぜてから路面にならしてゆきます。掘り起こした土 の塊は岩のように固く締まっているので、砕くのに結構手間が掛かりますが、念入りにやらないと良い路面にならないので、背筋のトレーニングだと思って淡々 とやるようにしています。

 


18.  5.  11.

遊歩道の入り口から入ってすぐのところに、いつもモグラの通り道が横切っているところがあります。その部分だけがいつも路面から5センチくらい盛り上がっ ていて、気づかずに踏むと急に落ち込んでこけそうになりますし、せっかくいつも路面をきれいにならしているのに、そこの部分だけいつも土や石が露出してい て悔しい感じもします。見つけるたびに埋め直したり、大きな石を詰め込んでモグラがよそにルートを作ってくれることを期待しましたがまったく効き目はな く、しばらくして見に行くと埋め直した土や石がそのまま盛り上がっている始末でした。よほどこの場所が気に入っているようなので、それでは逆にお互いが共 存できるようにと、問題の箇所だけ通り道としてのパイプを埋め込むことにしました。モグラに気に入ってもらえるかわかりませんが、うまくゆくようだったら ほかの場所でも試してみたいと思います。


18.  4.  24.

また一か所、路面のガタガタを補修しました。
あらかじめ昨日のう ちに一帯の土をツルハシで起こしておいたのですが、雨が降り始める前に完了させてしまおうと休みなく作業を続けました。起こした土を細かく砕いてならし、 石灰を撒き、表面を細かい砂利で覆って地ならしをしたところで、待ちかねたように雨が降り始めました。なんとか最後まで作業できてよかったです。


18.  4.  23.

丸太が朽ちて傷んだ路肩の補修を行いました。
あらかじめ資材を近くまで運んでおいたので順調に進みましたが、暑かったのでいつになく疲れました。


18.  4.  13.

遊歩道の入り口から少し行くと30メートルほどの直線があるのですが、最 近地面が削れて路面が傾いたり、大きな石が地表に顔を出したりして、優しさに欠ける状態になっていました。今日はこの箇所を削り直して平らにならす作業を 実施しました。雨のたびに少しづつ地面が削れて、知らないうちに結構浸食が進んでいることがあるので、ほかの作業と合わせてマメに取り組んでゆこうと思い ます。


Before

After

18.  3.  29.  30.

以前降った雨で表土が流れ、路面に出来た溝や、土中の石ころの頭が目立つようになっていたので、補修を行いました。
ここは上に樹木が少なくて雨の影響を受けやすいので、流れ止めのために、ならす土に少し石灰を加えました。

加佐登神社 鎮守の森 遊歩道 加佐登神社 鎮守の森 遊歩道

昨日路面を補修したところに点検に来たら、桜の花びらがいっぱいでちょっとびっくり。


18.  3.  22.  23.

週の始めの雨で初動が遅れましたが、遊歩道入り口の柵のペンキを塗り直しました。

遊歩道の入り口にご案内を何枚か設置しました。
後日、木製の温かみのあるものに作り直そうと考えています。
車椅子の写真が写ったものは、数年前に「三重県バリアフリー観光ガイド(みえバリ)」に掲載されたものです。

加佐登神社 鎮守の森 遊歩道 バリアフリー
加佐登神社 鎮守の森
加佐登神社 鎮守の森 遊歩道加佐登神社 鎮守の森 遊歩道

18.  3.  13.  15.

遊歩道入り口に置いてあるベンチと、森の中の特大ベンチにペンキを塗り直す作業を実施しました。
また、金曜日の雨に備えて、前回の雨で少しぬかるんだ箇所に水はけの良い土を敷いて補修する作業を行いました。

加佐登神社 鎮守の森 遊歩道

18.  3.  8.

お休み広場に砂利を敷き直す作業を実施しました。
画像右奥のほうに置いてあるのは、10年ほど前に近所の「杉の子特別支援学校」の生徒さんたちと一緒に作ったベンチですが、大分古くなったので回収して作業台に改造しようと考えています。
砂利を敷いた後にこれらのベンチを運ぶ予定でしたが、雨脚が激しくなってきたので残念ながら中止しました。

 


18.  2.  27.

丸太のベンチ第2弾が完成したので、お休み広場に設置しました。
現場には、昨年作って塗装が少し剥げてきたベンチがあと2つあるので、次回はこれらの塗り直しをしたいと思います。



18.  2.  22.

 丸太のベンチ第2弾を作っています。
チェーンソーで平らに切った丸太をサンダーで削っていますが、
粉がすごいので、このスタイルでやらないとエライことになります。

前出健太郎 Ken-taro Maede

18.  2.  20.

 最近暖かくなってきたので、とてもありがたいです。
新しい丸太のベンチが2つ出来ました。

Ken-taro Maede 前出健太郎 鎮守の森 遊歩道 加佐登神社
Ken-taro Maede 前出健太郎 鎮守の森 遊歩道 加佐登神社Ken-taro Maede 前出健太郎 鎮守の森 遊歩道 加佐登神社

18.  1.  16.

年末年始にかけて準備していた材料を使って、路肩の補修を行いました。こ の場所は長年の浸食で、路面が一部谷側に落ち込んで少し危ない感じでしたが、脇を太い丸太で固めて路面を平らにならし、見た目にも安心感のあるようになり ました。湿気と反応して硬く締まるように少し石灰を混ぜた土を敷いたのですが、明日は早速雨のようなのでしっかり固まってくれることを期待しています。



18.  1.  1.

明けましておめでとうございます。本年も頑張ってまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。




戻 る