イ
オン・チアーズクラブ 様 (06.6.7. ・ 06.11.26 ・
07.2.5..・ 07.6.3. ・ 07.10.21.) 2年間にわたり定期的に当会の活動をご支援頂きました。丸太の皮むき、ぬかるみの補修、砂利の敷設、林内清掃など、時には運動靴や服を泥だらけにしなが らも明るく楽しく取り組んで下さいました。また、実施に際しましては、「こどもサポート鈴鹿」様に多大なるご協力を頂きました。 ![]() ![]() |
皇
學館大學社会福祉学部講師 板井正斉様 皇學館大學社会福祉学部 堀川秀徳様 國學院大學神道文化学部准教授 黒崎浩行様 (09.3.5.) 鎮守の森の調査の一環として、前日は鈴本宮司や「みささぎの郷 里山づくりの会」の皆様への聞き取り調査を実施し、翌日は終日当会の活動に参加されまし た。その後、かなり長い間筋肉痛に悩まされながら調査結果をまとめられたようです。まことにご苦労様でした。 ![]() ![]() |
こ
どもサポート鈴鹿 様 (05.5.30 〜 夏季を除き、平均月1回
の御参加) 「こどもサポート鈴鹿」様は、定期的に加佐登神社で自然体験イベントを開催しておられます。その中の1つである「里山そだて隊」という行事の際には、毎 回親子連れ 約40名の皆様方が、林内清掃や軽作業などに取り組んで下さっています。森がこどもたちの明るい笑い声でいっぱいになります。 ![]() ![]() |
斎
場(さいば) 勇治 様 (05.10.13.) 大学院時代、当会代表の隣の研究室に所属しておられました。卒業後お仕事の関係で加佐登町内におられる時に再会し、以後当会 の活動を温かく見守って下さっていました。この日は転勤先の滋賀県からはるばるご参加下さいました。 ![]() ![]() 斎場さんのおかげで伐採・重機での掘削・仕上げの地ならしまでスムーズに進み、一気に20メートル近く前進しました。 |
金剛禅総本山少林寺 三重津城北道院 拳士・父兄ご一同様(09.3.29.) 当会代表が日々稽古に励んでいる三重津城北道院の、拳士・ご父兄の皆さんが森林保全活動に取り組まれました。午前中は、地面にたくさん積もった落ち葉を掃除して森の中をきれい にする作業、午後は遊歩道づくりの資材になる丸太の皮むき作業を行いました。そのほか、バリアフリー遊歩道での自然観察や白鳥塚古墳の見学など、盛りだく さんの1日でした。 ![]() ![]() |
鈴
本信貴君 (09.5.30.) 加佐登神社宮司のご子息、信貴(のぶたか)君が作業のお手伝いにきてくれました。信貴君はこれまでにも時々作業の様子を覗きに来て楽しく過ごしてくれて いましたが、この日は一緒にスコップを振るって土砂の掘削を手伝ってくれました。 ![]() ![]() 小さなシャベルを手に頑張ります。 僕もちゃんとお仕事できるも
んね!
|
地
域の未来・志援センター 「若者サロン」様(06.11.23.) 名古屋から6名の大学生の皆さんにご参加頂きました。午前中は堆肥ヤードつくりと丸太のベンチ作り、午後は加佐登神社の会議室をお借りし て森作りについてのディスカッションを実施しました。 ![]() ![]() |
三
重県立杉の子特別支援学校 様 (08.6.18 〜20.. 09.6.15.〜19.)職業体験実習) 同校の高等部が実施する職業体験実習の一環で、丸太の皮むき、ぬかるみの補修、丸太のベンチ作りなどに取り組まれました。最初は戸惑って いましたが、慣れてくるにしたがって素晴らしい集中力を発揮し着々と作業をこなしておられました。また、どんな時にもいきいきと取り組んでおられる様子が 大変印象的でした。 ![]() ![]() |
三
重県立津東高校教諭 桑山喜博様 (08.10.15.・ 10.30.初任者研修) 高校教諭の初任者研修(自然保護ボランティア活動への参加)のため、2回にわたってお越しになりました。丸太の皮むきや運搬、地ならし作業など、懸命に かつ明るく取り組まれる様子に感服しました。 ![]() ![]() |
三
重大学環境保護サークル ブルー・プラネット 様(07.6.9.・ 07.12.2.・ 08.1.19.・. 08.6.14.) 植生保護用の柵の設置から、丸太運び、土嚢作り、遊歩道の基礎構築まで、慣れない作業にも関わらず終始笑顔で取り組んで下さいました。 ![]() ![]() |
み
ささぎの郷 里山作りの会 永戸栄治 様(08.3.22.〜 23. 木質
チップ作り) 「こどもサポート鈴鹿」の皆さんが集めてくださった小枝を活用して、2日間かけて木質チップ作りに取り組んで下さいました。チップを路面に満遍なく撒い ておくと、土質改良がはかれて後の工程で砕石を敷設しやすくなったりなどの利点があります。貴重なお休みを使ってのご支援に心から感謝しております。 ![]() ![]() すさまじい音で小枝を粉砕するチッパーを相手に、黙々とチップを作っておられる姿が大変印象的でした。 |
リ
コー中部(株)・三重リコー(株)社員,ご家族ご一同様 06.10.23.・ 06.11.18.・ 06.12.10.・ 07.2.24.) 4回にわたり、のべ80人の社員・ご家族の皆様方が当会の活動にご参加下さいました。また、活動の進行や昼食の準備などに際しましては、「こどもサポー ト鈴鹿」様,同会理事の安井尚志様に多大なるご協力を頂きました。 ![]() ![]() 丸太で土留めを作っています。 林内清掃(竹製作
と落ち葉集め)
|
リ
コー中部(株)OBサークル「風に吹かれて」様 (07.3.10.) 「風に吹かれて」の皆さんは、毎月の定例活動として小旅行や山登りを楽しんでおられますが、今月は特に当会への支援を定例活 動として、3時間かけて130個の土のうを作って下さいました。通常は数日かかる重労働ですが、皆さんの力で一日で成し遂げて頂きました。 ![]() ![]() 汗だくの作業のあと、うどんすきの鍋を囲んでほっと一息。 |