![]() |
||
![]() |
ここでは管理者である私の1年間の主な行事と、それにまつわる 日記を書いていこうと思います。 また、このHPには前回に好評だった「日記」もどこかに隠れているよ! 探してみてね!(ヒント・バディの鼻) |
![]() |
2007.3.12 久しぶりに仕事日記を書きます! って言うのは昨日とおとといとで、友達のお姉ちゃん夫妻の お庭をさせていただいたんです。 「わかりましたぁ!」って返事はしたものの 庭をつくるのはとても不安。 満足してもらいたいたいし、もしできなかったら と思うと心配でした。 でもデザインし、友達にも家族の方にも手伝ってもらい、 みんなで仕上げたお庭。楽しかったです。 ホントにありがとう。 おかげで僕なりにイメージした庭ができることができました。 でも、反省すべきは、途中から「自己満足」の 世界に入ってしまったこと。 施主さんの希望もあったのになぁ・・・ って思うと・・・。反省です。 こんな感じに仕上がりました!よかったら見てください 完成した庭へGO! |
6月9日(水) いよいよ梅雨に入りました。 毎日、ジトジトした日々が続いていますが、 この晴れ間って非常に肝心ですよねぇ。 消毒したり、植え替えしたりと 晴れた日っていうのはホント大変です。 今日は、施肥をしました。 アベリア・・・ケンパクかな? 明日はきっと晴れなので消毒をしようと思っています。 え?台風が来てる? 今年は当たり年か? |
5月19日(水) 配管工事も少し前に終わり、今日から ハマヒサカキの植え替えが始まり・・・。 ん?雨? 初日から雨ではないかぁ!! でも植え替えがスタートしました。 どうしてもこの時期に植えたいので総がかりです。 ただでさえ遅れているのに・・・。 友達んちはもう終ったって・・・。 がんばりますます! |
5月12日(水) 最近は、栽培場を広げる為、配管工事をしています。 ここんとこずっと。 もう始めてからだと1Weekになるかな。 植え替えもしたいのですが、 なかなかできない。 もう友達の植木屋さんでは始めたらしく 少し僕も焦り気味・・・。 でもあと1日で何とか配管工が終りそうなので それからだね。 最近、アジサイの花がポツポツとつぼみを見せはじめた。 この時期が僕は一番キレイだと思う。 ん〜。 どんな花がつくか、どんな色の花が咲くのか 一番楽しい時期だからね! |
4月27日(火) 今日は雨。ということで、最近なかった休日を満喫しています! ? 昨日から、栽培場の拡大とともに、配管設備を しています。 最近は蒸しっとした日が多くて そろそろ全体に消毒しなきゃいけないなって思い始めました。 で、明日消毒します。 農薬は何にしようかなぁ・・・。 毎年悩みの種です。 |
4月20日(火) あれぇ〜?1ヵ月?おかしいなぁ。 そう、1ヵ月ぶりに書きます! この1ヵ月でかなりウチの畑も変わりました。 出荷も3月をピークに 4月は挿し木、植え替えと着々と進んでいます。 少し遅れ気味なのが気がかりなのですが・・・。 今年は新しくお茶を栽培しています。 お茶苗ですけどね。 この前まで植え込んでいました。 それとぉ〜 今は、ケンパクの植え替え。 明日終了予定。 それからは、ギンモクセイ、ヒイラギモクセイの植え替え。 ! こうやって書いているとまだまだあるじゃん。 なんか最近仕事が楽しくて、 この時期、新芽が出てきますやん、 なんか嬉しくて、というのと 「よかったぁ〜」という安心感とがちょうど気持ちいい。 やっぱし、新しい芽が出てくるとイイもんです。 今年は『挑戦』という 樹種が多く、不安と期待とがあって すごくプレッシャーに感じています。 1品目だけに目をやる事はできないし、 すべての木に目を配りながら育てていく。 う〜ん。難しい。 でも毎年の事。 |
3月21日(日) わぁお!2週間も書いてなかったんだぁ。 そう、先週はとても忙しく書いているヒマもなかった。 ケンパクの挿し木が終わり、 着々と仕事は進行中。 今日、昔の友達から電話があって、 某小学校の校長先生が辞めるらしく、 その記念に木を植えたいって。 いわゆる記念樹。 何がいいんだろう・・・。 悩むなぁ。 |
3月7日(日) 今週の1週間は風邪との闘いでした。 でも、このいろいろ仕事があってゆっくり休めないのが現状。 おかげで、ずっと風邪の引きっ放しでした。 ついに、通路の整備も終わり、 新しく、栽培場を作る為の整地も終わり、 頑張ったかいがあったのかなって思う。 今日の日曜日はどこも出かけず、ゆっくり家で休めようと 思ってます。 が・・・。 夕方、お客さんが荷物を取りに来るではないか!! まぁ、ありがたいことだから がんばろうっと。 |
2月28日(土) あーーもう今度の月曜から3月かぁ・・・。 早いねぇ。 通路の整備もあと1日で終わり。 しかも明日だ・・・。明日って日曜じゃんかよーー! まぁ仕方ないっか。業者が来てくれるんやもんなぁ。 よーーし明日は働くぞぉぉぉぉぉぉぉ! しかも朝7:00〜だ。 雨が降らないのを祈ります。 今日は、コンテナ樹木に使う用土を作りました。 雨が降る前にって思ってたからちょうどよかったです。 3月からはキンモクセイの植え込みが始まる。 そしてギンモクセイ、ヒイラギモクセイ ヒイラギナンテン、ケンパク、 2週間はかかるだろう・・・。 まぁとにかく!頑張ります! |
2月25日(水) 3月から本格的に植え替えが始まるまでの間、 栽培場のメインの通路の整備をすることにしました。 全長130mくらいで、今までは土だったので、雨が降ったら、 ベタベタでグチョグチョになってたけど、 今回の整備でその心配もなくなる。 仕事の効率も上がるだろう。 あと、50mくらいで完成だ。 がんばるぞーーーー!! |
2月17日(火) ついに今日、オタフクナンテンの挿し木が終了しました。 ヤッター! これでビニルハウスの中は植物でいっぱいになり 春が来るのが楽しみになってきた。 で、明日からはキンモクセイの植え替えだ! 今、植え替えて心配なのは 植え替えた後、新芽が伸び、そして 今日みたいな冷たい風が吹く事。 鈴鹿おろしの風はとても冷たいから 新芽がクタ〜ンといってしまうから心配なのです。 やっぱし3月に入ってからにしようかなぁ。 ○○さんは3月に入ってから植えた方がいいよ!って 教えてくれたけど、やっぱしそうしようかなぁ・・・。 迷うところだ! |
2月13日(金) 最近、特に暖かいので外でキンメツゲ玉の植え込みをしています。 それで、今日、植え込みが完了しました! でも、まだまだ違う樹種の植え込みが 残っているんだけど、とりあえずまず1品種が終ったので 素直に嬉しいです! それで、時間が余ったので、オタフクナンテンの挿し木の 続きをしました。13000本のうち、まだ4500本だ・・・。 トホホホ。 |
2月9日(月) 今日からオタフクナンテンの挿し木が始まりました。 去年までと、穂の切り方、挿し方を 変えてやっています。 省力化、コスト削減の為。 でも、ちゃんと根が出てくれるかどうか すごく不安。 でもこれも勉強だと思い、思い切って今年は このやり方で挑戦してます。 |
2月6日(金) 今日で、やっとアジサイ類・ヤマブキ・コデマリ・レンギョウ などの落葉樹の穂切りが終りました。 この週はとても寒く、ハウスの中での作業にちょうど よかった! あと・・・・・・・ オタフクナンテンが残っているので 来週からかな? 明日は、挿し木の準備だ! |
2月2日(月) 久しぶりの雨。今日は続けていた植え込みとをストップし、 ビニールハウスの中の植物の草取りをしていました。 やっぱし、ハウスの中は暖かいだけあって、 草も生える。しかも元気!でもどうしたら草が 生えてこないんだろう。今後の課題だ。 除草が終わり、いよいよアジサイ類の挿し木だ。 今日までに、9種類のアジサイの穂を切りました。 あと・・・・・・・。 6種類かな? 売れるのかなぁ・・・。 不安だけど、そんな事いちいち考えてたら 何にもできないもんね。 今年は、少し育て方を変えてみようと思います。 より良い商品を目指してさっ。 |
1月21日(水) 最近すごく寒い日が続いて、雨、雪も降って 思うように仕事が進まない。 最近はタマリュウをここ4日くらい植えています。 僕は別、仕事でキンメツゲの刈り込みをしています。 売店用ね。 今年こそは満足いく品物ができますように・・・。 でもこれだけ寒いと焚き火がとてもいい。 暖かくて離れたくなくなる。 焼きイモなんて最高だよ!(笑) |
1月10日(土) 今日は、畑に植えてあった古い木を倒しました。 何でかって?整理するためです! おかげで、片付き、いい畑になりました。 今年はそこの畑にたくさんの木が植えれるように 頑張るぞ!! |
12月28日(日) 明日から仕事で使っている車、普段乗っている車、 ぜーーーんぶ洗車だ!一年間お疲れさんでピカピカにしよーっと。 |
12月23日(火) 今日はウチの姉の家の庭を作りに行きました。今日で2日目。 実は、来年にしようかと思ってたけど、明日、建設屋さんのHPで姉の 家が紹介されると聞いて、そうなるとやっぱし庭!必要ですよねぇ。 今日、ギリギリ完成しました。 完成したガーデンにGO! |
12月11日(木) 今日はすぐにも雨が降ってきそうな嫌な天気。でもミツバツツジをどうしても 植えたかったので、畑をトラクターで耕して植え付けました!そしたら見事、 5時まで雨がもってくれた。ラッキー。 |