2010年度 釣行回数=12回 グレ(50cm以上) 2匹 グレ(40cm以上) 9匹
2010-12-24(金) 天候-晴 海上-波小
梶賀-渡船(朝)
釣場-大鼻

今年最後の梶賀。久々の大鼻へ。一番に船を着けると思ったが、k渡船の動向で最初にヨコゾノその後ミヤケで3番目に大鼻っと。年々k渡船とのデッドヒートが激しくなってきてる。船頭さんのテンションも上がっていて、とろとろしてたら怒られる。・・・なるべく一番目の磯上がりは避けたい。・・・・結果、強風の為、心が折れ途中磯代わりで、朝強風が吹く前に大鼻で1匹GETし、その後沈黙。
*20名位いたが、全滅状態。
釣果
グレ-37cm=1匹
2010-12-17(金) 天候-晴 海上-波小
梶賀-渡船(朝)
釣場-見張下(4番)

いよいよ寒ぐれの時期に突入。50cmも上がっているということで、期待し見張下の4番へ、見張下の付け根の近い場所。今の時期にこんな場所で釣れるの思ったが、結果40オーバー2匹、50cmを1匹と久々の結果。又、早くもサンラインcupの予選も通過。
磯際オンリーの場所で、棚も3ヒロと意外と浅く食ってきた。ただ、朝の日が影っている時しか食わず、日が上がってからは、食いが悪くなってしまった。
釣果
グレ-43、45、50cm=5匹

2010-6-20(日) 天候-雲 海上-波中
梶賀-渡船(朝)
釣場-エビス(南ワンド側)

今回は、サンラインCUP。最終的44cmで3mm差で4位・・・・・・以上。(くく・・くやしい・・・・)
2010-6-4(金) 天候-晴 海上-波中
梶賀-渡船(朝)
釣場-シゲ島(ハナレ)→(水道)

3日目。今回はシゲ島のハナレへ。しかし波が高く、今回も磯代わりで水道へ移動。裏でガシラを釣って。夕暮れに水道側で45cmをGETし、終了。四日間で毎日40cmupを釣り上げることが出来、良い休日であった。
釣果
グレ-30~45cm=5匹
2010-6-3(木) 天候-晴 海上-波中
梶賀-渡船(通し)
釣場-沖大黒(南)

1日おいて、3日目。前回途中棄権した沖大黒の南へ渡渉。今回は波もそれほど無く。釣りやすいが1日で2匹と寂しかった。
釣果
グレ-35~47cm=2匹
2010-6-1(火) 天候-曇 海上-波大
梶賀-渡船(通し)
釣場-沖大黒(南)→カナトコ

2日目は沖大黒の南へウネリがきつく、渡ってから急いで上まであがらなくてはいけないので疲れる。一休みし、うねりの影響で足元を波が洗う。ビビッテしまう。が潮の状況がいいのか、サンノジ、イスズミと大型が続き、ようやく、43cmをget。その後、イッパツちもと切れがあり、尾長も回っているみたいだが、一人なので波も高くなってきているみたいで、磯代わり。命には変えれないよっと。次に渡った所はカナトコ。沖磯とは違い波も比較的おだやか。底物氏が上がっていて、「どうでっか」「あかんわー」っという返事。最近この会話が多いような感じ・・・。しばし、休憩し、船頭さんに教えてもらったポイントへ。沖大向きの海面から高い場所。そこでぼちぼち良型をgetし、2日目終了。
釣果
グレ-35~43cm=5匹
2010-5-31(月) 天候-曇 海上-波中
梶賀-渡船(通し)
釣場-上村地(ワンド)

今年は家族での長期旅行も無いので長期休暇を大黒解禁に合わせ、釣り三昧と。初日は上村の地へと渡ったが、今年は調子が悪いのかあまり釣れなかった。ワンド内でようやく、46cmをゲットし、本日終了。また明日がんばろう。
釣果
グレ-46cm=1匹
2010-5-21(金) 天候-曇 海上-波大
梶賀-渡船(通し)
釣場-中大黒(四畳半)

今回も梶賀へ。今回は中大の四畳半へ。釣場に入るのにジャンプいっぱつし、上る所。
いつものポイントで51cmGET。これでサンラインcupの予選通過。ぼちぼちっと小型も釣れ。
本日も終了。
釣果
グレ-30~51cm=8匹
2010-5-14(金) 天候-晴 海上-波小
梶賀-渡船(通し)
釣場-馬の背→シゲ島(水道)

いよいよ大黒が解禁となり、やっと14日に梶賀へいくことが出来た。今年も平日なのに2隻の船は一杯状態で大黒方面へ。
そして、渡った所が、初めての場所で馬の背。・・・・(沖大黒の三角の東側のカベ)足場がない!ひとり立っているだけでいっぱいいっぱい。とりあえず荷物を置ける場所をさがし、ピラビット上を歩き、ようやく上に荷物を置ける場所を発見し荷物を置き、準備し、再度、ピラミッド上の足場を歩き、釣場へ移動。それだけで疲れてヘロヘロに。ようやく釣り開始。ポイントも不明。とりあえず、左の磯際狙い。でも釣れない。沖に流そうも潮が動いてないし。・・・しばらくがまんし、磯際狙い。そしてようやく、35位のを1匹GET。キープしようよ思ったが、又上のキーパーバッカンに持っていくのもめんどくさいしっという事で、放流。その後、おそさなく弁当船で磯代わり。次はシゲ島の水道。ここでようやく、45cmを1匹GETし、本日は終了。
釣果
グレ-32~45cm=2匹
2010-2-19(金) 天候-曇 海上-波中
梶賀-渡船(朝)
釣場-ドンビ(ゾレ)

今年は1月初めに40オーバーを1匹だけで、その後不調。そろそろと思い、再度梶賀へ。
船頭さんが面白い所があるから、そこへ行きなと渡った所がドンビの裏のゾレっという所。オベラ向きの場所。初めての場所でポイントが判らず、磯際も浅い感じなので竿1本先から攻めることにした。竿2本先の右側に大きなシモリがあり、左からしもりまでをとりあえず、狙うことにしたがそれがポイントらしく、久々に磯上がりまで安定して釣果を上げることが出来た。そろそろ寒グレも終盤に入り、湾内に入ってきてるみたい。
釣果
グレ-32~42cm=12匹
2010-2-12(金) 天候-曇 海上-波大
梶賀-渡船(朝)
釣場-見張り下(冷蔵庫)

仕事の都合で1週おいてしか、梶賀へ行けない状況。まして、1月の終わりから風邪?を引き、体の調子もいまひとつ。又、天気も荒れ模様なのにお客さんも多く(尾鷲釣り大会の影響?)、20人位いる。行先も波があるのでどこへ行けるかわからないとの事。そしてうねりの中、見張り下の冷蔵庫へ水温も13度台へ下がった模様。ここは浅く、満潮時の荒れた時に実績がある場所。いい感じの荒れぐらいだけど、潮が押してきて、ポイントへ入らない。3人で上がったけど、他の人も同じ。しばらくして、船頭さんがきて、私1人が横の低場へ磯変わり、(前日に51cmが上がった場所)しかし、波が高すぎて、横から大波がきて、前に出れない状況。しかたなく、奥から遠投で沖のしもり狙い。前の場所よりは狙いやすく、ポイントへ入っていき、30、と37を2匹ゲット。弁当船で奥の2人組は磯変わり。その後も波も収まらず、結局バッカンを流され、終了。水温が下がったわりには、ドンビ周りでは結構釣れていました。次回は体の調子を見て、来よう。(今回、ふらつきながら?釣りしてた?)
釣果
グレ-35~38cm=2匹
2010-1-29(金) 天候-晴 海上-波小
梶賀-渡船(朝)
釣場-ドンビ島

1週おいて、梶賀へ。今回もミヤケかドンビかと言われ、前回ミヤケだったので今回はドンビで。っという事でドンビの島へ。この釣り場は釣り場に上がるのに苦労する所で風に非常に弱い場所で、今回も10梔゚ぎから強風に悩まされ、水くみバッカンを飛ばされ意気消沈。結果、30~37を4匹で40UPもダメでした。ここ最近、大鼻が調子がいいみたいで、結構グレを持っていました。
釣果
グレ-30~38cm=3匹
2010-1-17(日) 天候-晴 海上-波小
梶賀-渡船(朝)
釣場-ミヤケ

1日おいて、また梶賀へ。金曜日の悔しさで強行の釣行。今回は船頭の言われた通り、ミヤケへ。結果グレの顔が見れて安心。全体に釣果が悪かったが、50UPがヨコゾノで2枚上がっていた。
釣果
グレ-32~38cm=2匹
2010-1-15(金) 天候-晴 海上-波小
梶賀-渡船(朝)
釣場-ドンビ

先週に引き続き、梶賀への釣行。今回も同様に船頭から、前行ったミヤケにいこか。と言われたが「あそこ苦手やで他は?」っということで、今回はドンビへと(この選択が後で後悔を)結局、グレの当たりが1回もなく、撃沈(ミヤケはそこそこ釣れてたとのこと)反省!!どうも釣れなかったのは腕の性(前日までは釣れていたとのこと)汢≫糸C蕕倭テ�気鵑慮世錣譴申蠅砲い海辰函」
2010-1-8(金) 天候-晴 海上-波小
梶賀-渡船(朝)
釣場-ミヤケ

久々に梶賀への釣行。11、12撃ヘ行く機会がなく、今回が寒グレシーズン1発目です。渡船のHPでは、バラシの連続と景気がいいみたいです。きっと尾長が回っていて飲み込まれて切られているのだろう。ここ数日、水温の低下で尾長の数も減ってきているみたいです。又、例年に比べ、40オーバーの数も少ないみたいです。(ただ、紀伊長島、尾鷲は結構上がっているみたいなので、そのうち梶賀も)駐ヤ場の車も少なく、本日は10数名を乗せ、神須方面とオベラ方面へと、渡る磯はいつも船頭まかせで、今回渡る磯はミヤケ。大鼻向きがええでぇーということなので、大鼻向きに釣り座を決めたが、ここは、午前中はまともに太陽が当たる為、ウキが見えまへん。釣り座を右へ左え移動しながらの釣りです。一発目は弁当船がくる30分前です。サラシがおさまった棚の切れ目に入っている。ウキに変化があり、合わせると久々のグレの引き、少し強引に巻き上げ。(ここは磯が斜めになっていて、少し先に棚があり、大きいグレが掛かると、そこの棚に突っ込む為、よく根ずれする所)久々のタモ入れ。しかし、かけ上がりの為、グレがうまいことタモにおさまりへん。苦労しながら、ようやくタモ入れして久々の40UP。その後、30UPを数匹上げ、終了。ここ数日はこの場所が実績があるみたいです。ここはミヤケの地と正面で結ぶ所に根があって昔、沖に払い出す潮で、良く釣れた場所ですが、磯が斜めになっていて、波がかけあがって
くるので苦手の場所です。
釣果
グレ-30~47cm=3匹
RESULT(磯釣り)