2017年
5月14日 日曜日 13:30開演(13:00開場)
鈴鹿市文化会館 けやきホール
主催 西部少年少女合唱団、西部少年少女合唱団父母の会
(友情出演)旭が丘合唱クラブ
助成 (公財)岡田文化財団
後援 鈴鹿市・鈴鹿市教育委員会 (公財)鈴鹿市文化振興事業団
(株)ケーブルネット鈴鹿
【幕開け】 ファンファーレ 【トランペット 上村 優姫 江崎 夢】
第一ステージ ・・・歌のアラカルト ・・・
♪「あいうえおんがく」
GReeeeN 作詞・作曲
ソロ 鈴木晴日、亀井未央、鈴木彩夏 辻 美由起 合唱編曲
♪「心に花を咲かせよう」
山本 瓔子 作詞
リコーダー 辻 彩佳 上田 真樹 作曲
♪「ほたるこい」
小倉 朗 作曲
ダンス 平野百香、山本はねづ、辻 舞衣
♪「七つの子」
野口 雨情 作詞
本居 長世 作曲
松下 耕 編曲
♪「いのちの歌」
Miyabi 作詞
村松 崇継 作曲
今村 康 編曲
♪「平和の歌をうたおう」
陽月院・ICHIRO 作詞
愛・地球博の“地球こども会議2005”のテーマ・ソング ICHIRO 作曲
手話 辻 彩佳、辻 舞衣 まゆみ 編曲
タンブリン 桂 花、ウインドチャイム 坂倉 綾華
“ぞう列車がやってきた”から 小出 隆司 原作
♪「本物のぞうが見たい」
清水 則雄 作詞
♪「ぞうれっしゃよはしれ」
藤村 記一郎 作曲
♪「平和とぞうと子どもたち」
ナレーター 辻 舞衣
ソプラノ二重唱 辻 美由起 新國 尊子
オルガン1 黒田 詩織
オルガン2 平野 百香
バイオリン 赤城 小春
☆あらすじ編集 大野 瑞季
♪「となりのトトロ」 宮崎 駿 作詞
久石 譲 作曲
倉知 竜也 編曲
♪「汽車ぽっぽ」 本居 長世 作詞、作曲
若松 正司 編曲
♪「ずいずいずっころばし」 わらべうた
菊川 迪夫 編曲
♪「どじょっこふなっこ」
東北地方のわらべうた
♪「山男のヨーデル」
岡本 敏明 作曲
坂田 寛夫 作詞
オーストリア 民謡
若松 正司 編曲
司会 平野百香、辻 彩佳
♪エビカニクス
増田 裕子 作詞・作曲
1※エブリバディ エビカニクスでエビカニクスでエビカニクスで踊っちゃおう
エブリバディ エビカニクスでエビカニクスでエビカニクスで踊っちゃおう
エビもカニも甲殻類 みためはとってもグロテスク
"にっぽんじんなら大好きさ ほらムキムキプリプリ踊ろう 1,2,3,4"
エビ カニ エビ カニ エビ カニ エビ カニ エビカニエビカニ ワォウ〜!
2※エビはやっぱりエビフライ カニはやっぱりゆでガニね
"もちろんナマでもいけるのよ もう食べだしたならとまらな〜い1,2,3,4"
エビ カニ エビ カニ エビ カニ エビ カニ エビカニエビカニ ワォウ〜!
※×2回
♪翼をください
山上 路夫 作詞
ウインドチャイム 古市 ひかり
村井 邦彦 作曲
鶴原 勇夫 編曲
1 今、私の願い事が 叶うならば 翼がほしい
この背中に 鳥のように 白い翼 つけてください
この大空に 翼を広げ 飛んでゆきたいよ
悲しみのない 自由な空へ 翼はためかせ ゆきたい
2 今、富とか名誉ならば いらないけど 翼がほしい
子どもの時 夢みたこと 今も同じ 夢にみている
この大空に 翼を広げ 飛んでゆきたいよ
悲しみのない 自由な空へ 翼はためかせ ゆきたい
リチャード・ロジャース作曲
オスカー・ハマースタイン2世作詞
♪「サウンドオブミュージック」
♪「ドレミのうた」
♪「私のお気に入り」
♪「ひとりぼっちの羊飼い」
♪「エーデルワイス」
♪「さようならごきげんよう」
♪「すべての山に登れ」
ハンドベル 鈴木愛菜、鈴木晴日、亀井未央、亀井さち、桂 花
タンブリン 鈴木晴日
ウインドチャイム 桂 花
リコーダー 辻 彩佳
☆彡演出、演劇指導 生田 真理
☆彡脚本、ダンス振り付け 辻 美由起
《 キャスト 》
マリア 平野 百香
トラップ大佐 鈴木 翔太
長女 リーズル 江崎 夢
長男 フリードリッヒ 林 宗一
次女 ルイザ 大野 瑞季
三女 ブリギッタ 山本はねづ
四女 マルタ 黒田 詩織
次男 クルト 辻 彩佳
五女 グレーテル 辻 小雪
大佐の友人 上村 優姫
コンクールの司会者 亀井ひなた
コンクールの観客 団 員
パーティーの招待者【友情出演】
(アンサンブルGG・西部混声合唱団)
桂 宏 田中克己 谷口隆文
山田正夫 永井政夫 桂有紀子
千種田づ子 吉岡敦子 永井みや子
ナレーション、修道院長【特別出演】 生田 真理
全員合唱
♪ 365日の紙飛行機
秋元 康 作詞
角野 寿和・青葉 紘季 作曲
真鍋 恵美 編曲
辻 美由起 合唱編曲
タンブリン 辻 彩佳
ウインドチャイム 辻 小雪
団 員 25名
高2 上村 優姫 江崎 夢 鈴木 愛菜 鈴木 翔太 高橋くるみ
高1 飯柴 彩佳 大野 瑞季 中島 恭子 林 宗一 平野 百香
中2 黒田 詩織 鈴木 晴日 山本はねづ
中1 小笠原豊晃 亀井ひなた 亀井 未央 鈴木 彩夏
小6 亀井 さち 辻 彩佳
小5 桂 花
小4 辻 小雪 辻 舞衣
小3 坂倉 綾華 古市ひかり 井村 苺瑚
在籍校
深伊沢小 旭が丘小 清和小 鈴西小 飯野小
鈴峰中 白子中 津市立久居東中 暁中 三重大付属中
神戸高校 津高校 亀山高校 四日市高校 鈴鹿高校 高田高校 古川学園
友情出演 旭が丘合唱クラブ員
高1 中島 恭子
小6 中島 幹夫
小4 辻 舞衣 久保田 姫莉 吹田 駿介 原 侑太郎 矢野 凛花
小3 大河原 優花 赤城 小春
小2 久保田 珠杏
指揮者 辻 美由起
名古屋芸術大学音楽学部声楽科卒業。
鈴鹿市、桑名市の小中学校で音楽教員として18年間務める。
その間、桑名市立城南小学校に勤務時NHK学校音楽コンクールに出場、県大会優勝に導く。
鈴鹿医療科学大学非常勤講師4年間勤務。
市内私立保育園園歌作曲平成10年、深伊沢小学校の児童をメンバーとして西部少年少女合唱団を設立。
全国童謡歌唱コンクールに合格、東海北陸大会に出場3回。
バレエダンサーとのピアノや歌のコラボ。
現在、鈴鹿混声合唱団ピアニスト、市内の保育園で歌唱指導。旭が丘合唱クラブを指導。
アンサンブルVoce Lithos(声の宝石)のメンバー。
ピアニスト 新國 尊子
松坂女子高等学校(現・三重高校)音楽科卒業・名古屋音楽大学声楽科卒業。
在学中よりピアノ講師・聖歌隊オルガニスト。
卒業後に島村楽器インストラクター、鈴鹿サーキットラウンジピアニスト、女声コーラス指導等。現在、津市自宅にてピアノ教室、鈴鹿市私立保育園にて歌唱指導。
子供達の透き通るような歌声に毎日感心しています。
私も共に歌うような気持で伴奏したいと思います。
顧問 桂 宏
三重大学学芸学部音楽科卒業。
熱血教師として 28年間ほとんどを中学校の音楽室で過ごす。
授業名人として名声を上げ 県下各地を巡り指導者の指導にあたる。45才の時 鈴鹿混声合唱団を組織し 23年間にわたって指揮者を務めその育成に尽力。
降板後は その間に立ち上げた男声合唱団「アンサンブルGG」の育成と活動に専念。
「人間ハーモニー」をモットーとし レパートリーのほとんどは GGのためのオリジナルで団の存在感をアピールしながら精力的に舞台活動を楽しんでいる。
《特別ゲスト》 女優 生田 真理
大阪キリスト教短期大学、児童教育学科卒業後、時代劇を中心に演劇活動を開始し 現代劇 ミュージカルへと活動の幅を広げる。
ダンスインストラクター、小学校講師を経験し 現在は結婚式の聖歌隊やスクールの発表会でのアナウンス、テレビ、ラジオCMナレーション、またイベント等でMCとしても活動、その他舞台演出も行っている。鈴鹿の街音楽祭では毎年MCを努めている。
主な出演作品 『マンザナ、わが町』『鏡のラビリンス』『東京行進曲』『八重姫』『大坂城落城悲話』
【スタッフ】
舞台監督 矢田 主馬
ポスター・チラシデザイン 小笠原 美貴
挿絵 鈴木 彩夏 江崎 夢 辻 彩佳 高橋くるみ
ロビーチーフ 上村 由加里
文集をお読みになる場合はクリックしてください