石楠花の挿し木
作業日 | H17・6・25 |
![]() 挿し穂の採取・今年でた新穂で二芽以上ある所から、一芽残して、採取。 |
![]() 採取しました穂です |
![]() 葉4枚に揃えて更に大きい葉を半分に切る。 |
![]() そろえた挿し穂を、良く切れるナイフで切口を綺麗にし、オキシベロン40倍液に3時間浸ける。色んな発根剤がありますが、オキシベロンが一番発根率が良いと思います。 |
![]() 挿し穂を発根剤に浸けている間、挿し穂の容器を細工します。 |
![]() 底網を取り除き、鹿沼土を入れて、たっぷりの水で挿し木床を |
![]() 挿し木後、軽く水を打ち、挿し穂の表面が、乾いたら『蒸散防止剤10倍液』を挿し穂にたっぷり霧吹きでかける。近くの施設園芸所は1年中植替えしていまして、植替え木子の薬剤を使っています。1lだけ別けていただきました。 |
![]() プランター全体をビニ−ルシートで覆い、ガムテ−プで密封します。 |
![]() |
置く場所は、樹齢60年以上経った杉林の中です。杉の下枝までの高さが、6mくらいあり風がよく通り、遮光率も50%ぐらいで |
キンズの挿し木
作業日 | H17・6・15 |
平成15年にキンズの直径2.5cmくらいのを挿し木しまして、上手く発根しましたので、今回は実生何年たっているか判りませんが、おおよそ7・8年くらいの苗を挿し木から、作り直します。
![]() 樹全体の長さ・41cm 太さ1.5cm〜08cmの扁平(二本の苗を |
![]() 鋏のところよりばっさり切って挿し木します。 |
![]() 左が小品素材に、根伏用2本と挿し穂、捨てるのはもったいないので、こちらも挿し木と根伏します。 |
![]() 挿し穂が動かないようにアルミ線で鉢底からまわして固定します。樹高6cmになりました。 |
![]() 2Lのペットボトルを4/3きって、鉢底に6cm程川砂をひき、その上に鉢を載せ湿度の調整をします。 |
![]() |
特別付きにくい樹種の挿し木方法
作業日 | H16・5・10 |
昨日の講習会で会員の方がナナカマドの手入れで切り落とした枝を挿し木する為頂いてきました。
今まで一度も挿し木を成功させた事は有りません、瓶の中で密閉挿しを試みてみます。果たして成功しますか?・・・
![]() 用意するもの梅酒などを漬けるガラスのビン |
![]() 鹿沼土を2.5mm以下にふるいザルに入れて微塵を抜きながら、水洗い水を切る間に挿し穂の準備 |
![]() 左から古枝3本、右3本は今年の枝 |
![]() ガラス瓶の中で挿し木する、活着まで絶対に蓋を開けない,炭酸同化作用により昼は炭酸ガスを吐き出し夜は酸素を吐き出すので心配ない。昼発散した水蒸気が夜冷え繰り返すので水も与えなくても良い。 |
![]() 瓶の中の気温に注意、私は小遣い稼ぎに千両の栽培のハウス内に置き、気温が30度以上になる様なら右の画像の |
![]() 昨年は、瓶の中の気温が上がり石楠花の |
このページについて、ご意見・ご感想・ご質問はまたは掲示板・ぼんさいくらぶへ