中学生1・2・3年


中学1年生(英 数) 中学2年生(英 数)
中学3年生(英 数) 中学1年〜3年生(国 理 社)

◆平日5科コース(中1・中2・中3)
 学校進度よりも少し早いペースで学習。また、国語の読解力を
 つけることで、総合的な学力を育んでいきます
 
 ◆平日選抜5科(中2・中3)
 難度の高い問題をより多く解くことで、
 上位校全員合格を目指すクラス。


  ※塾内の実力テストにおいて、
   偏差値50以上の生徒が選択できるコースです

  
 ◆授業時間  英語・数学(週2回)、国語・社会・理科(週1回)
週50分×7
 ◆開講教室 平田・白子・太陽の街・南が丘駅前みずほ台
 ◆授業料 
 (消費税含む) 
 
中1・中2・中3 20,950円(23,000円)
中2・3選抜 21,450円(23,500円)


 
中学1年生
 
 「中1は基礎力養成にもっとも大切な時期です」

   基礎がしっかりしていないと、新しい内容を学習しても
   理解するのに非常に苦労します。

 
◎英語
(週2回)

 小学6年生の2月または3月より、
 中学入学までの期間にアルファベットから
 簡単な英単語・英文などを予習し、
 4月以降は学校の内容に準拠しながら、
 オリジナルテキスト
を使用して授業を行っていきます。 


◎数学
(週2回)

 小学6年生の2月・3月は『正負の計算』と『文字式』の
 予習をし、4月以降は学校の内容に準拠しながら、
 オリジナルテキストを使用して
 基礎作りをしていきます。

 年が明けた3月は、中学1年生全範囲の
 総復習を行います。
 忘れたところをもう一度覚え直して、
 基礎をしっかりしたものにしていきます。


《中1の年間学習計画》
 2・3月  4月〜2月  3月  
  英語・数学の予習  中1の範囲の学習  中1の総復習

 
 
 
中学2年生

  「高校入試の問題は中2の内容が多く出題されます」
 
    中1から中2になると学習内容は難しくなります。
    また、高校入試の問題にも中2の内容が多く出題されます。
    非常に大切な時期です。

 
 ◎英語
 ◎数学
 (週2回)

 3月の1ヶ月間を使って中1の学習内容を総復習し、
 忘れていたところをもう一度覚えなおして
 基礎をしっかりしたものにします。
 4月以降は、オリジナルテキストを使用して
 学校の学習内容だけでなく、多くの補充説明を加えて
 授業を行っていきます。

 
《中2の年間学習計画》
 2・3月  4月〜2月  3月  
中1の総復習  中2の範囲の学習  中2の総復習



 
 
中学3年生
 
  「志望校全員合格を目指します」
 
   この1年間の勉強によって、志望校のランクは
   1ランクも2ランクも上がります。
 
 
 
 ◎英語
 ◎数学
 (週2回)

 3月の1ヶ月間を使って中1・中2の総復習し、
 学校内容の整理を行います。4月以降は、
 学校の学習内容はもちろんのこと、
 一段と中身の濃い授業が展開されます。

 1月からは、入試対策として問題演習と
 その解説による入試直前講習へと進み、
 志望校の全員合格を目指しています。

 
《中3の年間学習計画》

3月  4月〜12月  1月〜入試  
中1・2の総復習  中3の範囲の学習  入試直前講習

3月・4月 7月・8月 9月〜12月 12・1月〜入試
春期講習 夏期講習 土曜特訓講習 冬期講習



   ★平常授業に加え、 春期講習・夏期講習・冬期講習・
    土曜特訓講習を実施して復習を徹底的に行います。

    ※中3は下記の『特別講習』の受講が必須です。


 
 春期講習
  中1・中2の内容の総復習を行い、受験勉強のスタートに備えます
 夏期講習
  中1から中3の1学期までの総復習を行うことで、
  しっかりとした基礎をつくるとともに
  受験勉強に対する意識を高めます。
 土曜特訓講習
  中学3年間の全学習内容を基本問題も含め、
  応用問題にも取り組むことで、入試に向けた実戦力を養います。
 冬期講習
  過去の入試問題を解くことで、傾向をつかみ、その対策を行います。
  ※中3は12月までに学年の内容を終え、1月から入試までは
  中学3年間の学習 内容の総復習と総合問題を中心に学習し、
  入試対策を行っていきます。
 
国語
(週1回)


 国語は勉強をしてすぐに成績が上がる
 科目ではありません。そのため、普段から
 学習をすることが非常に大切です。

 教科書準拠ではない長文問題を解くことで、
 真の『読解力』を養っていきます。また、漢字においては
 学校の教科書から漢字テストを毎回行います。
 文法・熟語 ことわざなどの説明も行います。

理科
(週1回)

 学校の進度に合わせながら学習し、
 特に計算を必要とする問題は数多くあたり、
 その解説を行うことにより理解を深めていきます。


社会
(週1回)

 学校の進度に合わせながら学習し、
 社会情勢や各時代背景の説明とともに、
 問題演習や小テスト等を行うことにより、
 理解を深めていきます。