滋賀−5 びわ湖大橋米プラザ
 Biwako-Ohashi Kome-Plaza
道の駅「びわ湖大橋米プラザ」標識看板
LAST VISITED 01.05.28
LAST UPDATED 01.08.10
路線 国道477号
守山方面車線側
施設内容 特産品販売所
情報提供コーナー
レストラン
(営)9:00〜19:00(休)月曜・年末年始

近江米普及啓発施設
「米プラザ」
(営)9:00〜16:30(休)月曜・祝翌日・年末年始
所在地 滋賀県大津市今堅田3-1-1
077-572-0504
営業時間 9:00〜17:00
※季節変動なし
休館日 年末年始
※季節変動なし
右折専用
レーン
専用道路あり 周辺施設  
駐車台数 普通車 137台/大型車 19台 身障者用
Pスペース
4台
トイレ 男性 31器/女性 23器 身障者用
トイレ
3器
イベント
情報
●6/3〜8/26 「湖国農林水産フリーマーケット(朝どり市)」開催(9:00〜12:00)
●7/24〜8/23の火・木曜日 「夏休み田んぼ観察会」開催(10:00〜12:00)
IMPRESSION
■■■■■ 5 守山方面から琵琶湖大橋(有料道路)を渡ってすぐのところにある道の駅です。道路から少し離れたところにあるので、専用道路を使って出入りします。交通の要所に位置することと、専用道路がある(出入りが容易である)こと、何よりも琵琶湖のほとりにあるということから、立地ポイントは最高評価としました。眺めはいいし、釣りもできるし…、あぁ主観的(笑)
■■■□□ 3 施設前にあるメインの駐車場は、規模の割には小さく感じます(利用者が多いため?)。また一方通行のルートに沿って駐車スペースが区切られているので、混雑時には後ろからつつかれて大変かも?その点を考えて辛口評価をしました。単に「駐車場は広ければいい」というわけではないことを示すいい例だと思います。
■■■■□ 4 トイレは施設内と屋外に3ヵ所用意されています。2Fにあるトイレは狭いですが、比較的きれいにされています。1Fのトイレ(24時間利用可能?)は、広く清潔度も高いので安心して利用できます。道の駅トイレとしては超大型!?また別棟にある屋外トイレは、1Fトイレのすぐ近くにあるので、わざわざ利用する必要はないでしょう。この駅のトイレは全体的にレベルが高い。
■■■■□ 4 2階建ての立派な建物の中には、売店やレストラン(近江米や近江牛を使ったメニュー)といった基本的な施設のほかに、お米について勉強できる近江米普及啓発施設「米プラザ」が併設されています(休館日あり)。また、2Fのレストスペースには、近江の歴史名所案内や琵琶湖情報などのパネルやVTRを見たり、気になる道路情報や気象情報を大型マルチビジョンを使って自分で調べることもできます。とはいえ何といっても、展望バルコニーから琵琶湖の風景を楽しめるというのが、この道の駅の最大の特徴でしょう。
「びわ湖大橋米プラザ」全景
横長の大きな建物のなかにはいろんな施設があります
特産品販売コーナー
お土産には困らない、豊富な品揃え
レストスペース
休憩しながら近江の勉強ができるレストスペース
琵琶湖大橋
眺望サイコー、気持ちいい〜っ!