toTOSS Internet Land

3年社会「海苔工場見学」の場合

のり工場見学後、簡単な問題と答えを作らせました。

 Y.ISHIHARA メール


  近くにある海苔工場の見学に行きました。
  そこで、工場内を見たり、工場の方から聞いたりしたことをもとに、問題を作らせました。
  誰にでもわかる問題を一人10問作るように指示しました。
  問題を作ったら必ず答えも書くように指示しました。( )は答えです。

<海苔について>
のりの色は、茶色ですか。黒ですか。むらさきですか。(はじめは茶色。でもだんだん黒になってくる)
外のきかいに入っていたのりは、どんなあじですか。(しおからい)
のりは表がすべすべでうらがざらざらです。のりは何ににているでしょうか。(半紙)
のり工場からもらったのりは、あじつけのりですか。あじつけのりではないですか。(あじつけのりではない)
とりにいったばかりののりは、食べられますか。食べられませんか。(食べられる)
あなのあいたのりは、どのように利用されますか。(ふりかけ)

<見学した工場について>
のりは1時間に何まいできますか。(5000まい)
のり工場では、へやはいくつありますか。(3つ)
かんせいしたのりは、さいごに何をしますか。(はんこをおす)
かんそうする時間は何時間ですか。(2時間)

<工場に海苔が運ばれるまで>
のりは、どんな日にとりにいきますか。(あまり風のない日) 
海でとったのりは、何で運ばれるのですか。(トラック)
のりをつくるのに一番たいへんな作業は、何ですか。(あみをはって、のりをとる作業)
たねのりは、何につめこみますか。(かき)
のりをとるあみは、何mありますか。(16m)
海に立っている竹は、何本ですか。(500本)
のりは、何月〜何月まで海で作るんですか。(11月から3月)

<その他>
のりは、どこの国にありますか。(日本、かん国)
のり工場は、日本全国で何けんあるでしょうか。(5000けん)
のり工場は○○に何けんあるのですか。(8けん)


戻る   次へ   トップペ−ジへ