おまけ--その1

 三重県の県庁所在地である津市は、漢字(津)で書いても、ひらがな(つ)で書いても、カタカナ(ツ)で書いても、一字で書けますね。
 おしいことに、ロ−マ字(tuまたはtsu)では、一字で書くことができません。

 そこで、「津」を何とか一字で表そうと考えた人がいたようですね。
 どういうふうに表そうとしたか。
 それは、「 Z 」としようとしたようです。「 Z 」と書いて「つ」と読むのは、少し無理があると考え、やめたようです。
(自動車の「マツダ」は、「mazda」というふうに、「つ」を「z」であらわしています。)


おまけ--その2

 近鉄だったかJRだったか、津駅に止まらず、通過する特急列車があります。この津駅プラットホ−ムの表示板の文字が「?」に見えるという人がいます。
 それは、なぜでしょうか。
 駅の表示板には、中央やや上に「大きなひらがな」で、そして、その下に「小さな漢字」で書いてあります。すなわち、津駅の場合は、次のようになります。


 


 遠くから見たり、走っている特急列車から見たりしたら、「?」に見えると思いませんか。特に、「つ」駅を知らないと「?」に見えそうですよね。

もどる
                                         
トップペ−ジへ