最終診断は専門医へ行ってね!


歯茎が腫れた
(歯がぐらつく、歯茎から血や膿が出る、口臭がする)


歯槽膿漏(辺縁性歯周炎の中期〜末期)は
サイレント ディジーズ(静かなる病気)

気付いた時には ほとんどが末期

唯一の対抗手段は 普段からの予防

皆さん 歯石を取って 歯を磨きましょう!



  クリックして治療のページへ 歯がぐらつく⇒辺縁性歯周炎の中期〜末期
 歯を支える歯槽骨が溶けてしまい、歯の支持が失われた状態。歯が上下方向に動かないうちは、抜かないで治せる。


  クリックして治療のページへ 歯茎から膿が出る辺縁性歯周炎の中期〜末期
 歯茎の骨が溶けたところに置き換わった肉芽(にくげ)組織が、細菌に感染し化膿した状態。


  クリックして治療のページへ 口臭がする
 口臭の原因は、口腔内に起因するものの他、鼻(蓄膿など)、食道(胃炎など)、呼吸器官などに起因する。 口腔内では、舌や歯の汚れ又は虫歯が原因。歯槽膿漏はその最右翼。 


  クリックして治療のページへ 歯茎がはれた
・歯の汚れの為、歯冠周囲の歯肉が腫れた状態。⇒辺縁性歯周炎
・虫歯によって神経が死んでしまい、歯根尖端に細菌が入り込み、
根尖部の歯周組織が腫れた状態。⇒根尖性歯周炎


  クリックして治療のページへ 歯茎から出血する
・歯茎が歯の汚れで腫れだすと出血が始まる。最初は体調の悪いときに時々出血するだけ。⇒辺縁性歯周炎の初期
・歯を磨く時に必ず出血するようになったら、歯が少しぐらつきだして歯の間に食べ物がはさまり出す。 
⇒辺縁性歯周炎の中期





  ホームへ戻りますよ!
ホーム
お手紙チョウダイナ!
メール