Windowsを便利に使いこなそう33

Windowsを便利に使いこなそう 33



●Windowsキー(検索、実行)

Windowsキー( ミ田 )の3回目は、

ファイルの検索 と ファイル名を指定して実行 の起動方法です。

Windowsには、"検索" という機能があります。

この検索は、見失ったファイルを探すことが出来るなど、とても便利なので

使っている方も多いと思います。

通常、検索する時 [スタート] → [検索] → [ファイルやフォルダ]

をクリックすると思いますが、Windowsキーからでも検索することが

出来ます。

検索を起動する

Windowsキー を押しながら、Fキー を押す。

[スタート] からのものと同じものが開いたと思います。

同様に、Windowsにはファイルを直接実行できる

"ファイル名を指定して実行" という機能があります。

これも、通常は [スタート] → [ファイル名を指定して実行] を

クリックすると思いますが、

Windowsキー を押しながら、Rキー を押す。

の方法でも、起動することが出来ます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●質問 - 終了のアイコン

No.30の、Windowsを終了できるアイコンに関する質問メールです。

> デスクトップを 右クリック → 新規作成 → ショートカット を

> クリックします。

>

> "コマンドライン"に

> rundll32 Shell32.dll,SHExitWindowsEx 1

> と入力して、次へをクリックします

> −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

> 旗のなびくホルダーが作成されましたが

> これってwin95では終了しませんでした。

> windowsのディレクトリの中の何かほショートカットを

> 作成すれば、終了しますでしょうか。

Windowsを終了するアイコンは、他の方法でもすることが出来ますので、

そちらの方法をやってみてください。

Windowsを終了するアイコン(2)

デスクトップを 右クリック → 新規作成 → ショートカット を

クリックします。

"コマンドライン"に

RUNDLL.EXE user.exe,exitwindows

と入力して、次へをクリックします。

ショートカットの名前を適当に入力してOKを押します。

この方法でも終了することが出来ると思います。