Windowsを便利に使いこなそう 104
●IMEツールバー
Windowsでは、日本語を入力するときに MS-IME や ATOK などを
使います。
この2つを使っていると、簡単に機能を使えるように、
いろいろな機能をボタンにしたバーが表示されます。
それが、IMEツールバー、ATOKパレットです。
┌───────────┐
│あ 般 □ □ □ ? CAPS│ ← IMEツールバー
└───────────┘
┌─┬────────┬─┬─┬─┬─┬─┐
│□│あ 連 R 漢 英小│□│□│□│?│−│ ← ATOKパレット
└─┴────────┴─┴─┴─┴─┴─┘
*図がずれている場合は、 http://www.pasokonnet.com/font/
これが表示されていない場合は、
MS-IME:タスクトレイにある、IMEのアイコンを
クリック → ツールバーを表示 をクリックします。
ATOK:タスクトレイにある、ATOKのアイコンを
クリック → トレイから出す をクリックします。
しかし、これらの中には、必要のない機能が含まれていたり、
ツールバーが長いと感じることがあります。
IMEツールバー や ATOKパレット は、表示される内容や
長さを変更することができます。
IMEツールバーの内容を変更する(MS-IME2000)
タスクトレイ(タスクバー右端)にある、IMEのアイコンを
右クリック → プロパティ をクリックします。
または、IMEツールバーを 右クリック → プロパティ を
クリックします。
IMEのプロパティが開くので、"ツールバー" の項目を表示します。
その中に、"ボタン表示順" という見出しがあり、その下に
"入力モード" や "変換モード" などがあります。
それぞれの文字の左には、印をつけるところがあるので、
IMEツールバーに表示させたいものに、印をつけます。
逆に、IMEツールバーに表示させたくないものは、印をはずします。
IMEツールバーの順番を並び替えるには、動かしたいものを
クリックして選択します。(例えば、"入力モード")
右側にある ↑ や ↓ をクリックします。
↑ をクリックすると、IMEツールバーの左に移動して、
↓ をクリックすると、IMEツールバーの右に移動します。
上にある "プレビュー" で、IMEツールバーを確認してから
OKをクリックします。
ATOKパレットの内容を変更する(ATOK12)
タスクトレイ(タスクバー右端)にある、ATOKのアイコンを
右クリック → プロパティ をクリックします。
または、ATOKパレットを 右クリック → プロパティ を
クリックします。
ATOKのプロパティが開くので、"パレット" の項目を表示します。
その中に、"機能一覧" という見出しがあり、その下に
"変換/次候補" や "省入力変換" などがあります。
ATOKパレットに追加したい機能を、クリックして選択します。
上にある "登録" をクリックします。
ATOKパレットから削除したい機能があるときは、
上にある ATOKパレット の絵の中から、削除したい機能をクリックします。
その下にある "削除" をクリックします。
ATOKパレットの順番を並び替えるには、ATOKパレットの絵の中から
動かしたい機能を、マウスで左や右にドラッグします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●印刷時の設定
プリンタを使えるようにするには、プリンタドライバというものを
インストールします。
それについての質問です。
> MOUS(Excel2000)初級のコースに通っているのですが、
> 「ページ設定と印刷」のタスクで『部単位で印刷』を教わっている最中に、
> 隣の生徒さんが
> 「自宅のパソコンでは、『部単位で印刷』のチェックマークが
> オンにできない。
> プリンターが悪いのかと思ってドライバを何回も入れなおしたけど、
> 最初からオフになったままでできない。なぜでしょうか?」
> と聞いてきました。
> インストラクターの方も、これには返事ができず、
> 結局「プリンタードライバが変なんだろう」ということで
> 終わってしまったのですが、気になって仕方ありません。
> プリンターによって、或いはマシンによって操作ができないことも
> あるようですが、『部単位で印刷』程度でそのようなことがあるのは、
> 不思議です。
> 何か対応策をご存知でしたら、ぜひ教えて下さい。
> 自分なりにネットを使って検索してみたのですが、
> どうしても分かりません。
>
> ちなみに、使用しているOSはWindows98、
> マシンはIBM(タイプは聞きませんでした)、
> プリンターはキヤノンだそうです(これまたタイプは聞いてません)。
オンにできない原因をいろいろと調べたのですが、
印刷する文書、印刷時の設定が原因ではないようです。
他に考えられるのは、プリンタドライバの不具合と、
Excel、プリンタドライバのバージョンです。
Excel2000では問題ないと思いますが、もし古いバージョンを使っていると、
プリンタドライバがうまく動作しなかったり、
不具合がでる可能性があります。
また、プリンタドライバの不具合が原因なら、
キャノンのホームページで、最新版のドライバをダウンロードして
現在のドライバと入れ替えれば、なおると思います。
# 部単位で印刷について
これは、複数のページがある文書を印刷する場合、
部単位で印刷する機能です。
例えば、 1、2ページがある文書を、3部印刷する場合、
この機能を使わないと、
1、1、1、2、2、2 と印刷されます。
この機能を使うと、
1、2、1、2、1、2 と印刷されます。