Windowsを便利に使いこなそう63

Windowsを便利に使いこなそう 63



●Wordの波線

Wordには、前回のオートコレクトの他に、間違った英文に波線をつける機能が

あります。

この機能はオートコレクトと違い、自動で文字を修正するのではなく

間違った文の下に波線をつけるだけなので、入力に支障が出ることは

ありません。

しかし、特殊な単語などを入力する時にも波線が表示されてしまい

波線が邪魔に感じることがあります。

このような時、表示されている波線を個別に消去することができます。

波線の消去(個別)

消去したい波線がある場所で、右クリックします。

"無視" や "すべて無視" をクリックします。

これで、消去したい部分の波線を消すことができます。

この方法では、特殊な単語ではなく、本当に間違っている単語を

修正することもできます。

消去したい波線がある場所で、右クリックします。

太字の修正候補から適切な語句をクリックします。

この右クリックから波線を消去する方法は、特殊な単語の数が少ない場合に

有効ですが、数が多い時にこの方法で消去していくと、

それだけでかなりの時間がかかります。

この波線の表示は解除することができます。

波線の消去(全て)

メニューバーの ツール → オプション をクリックします。

"文章校正" の項目に、"スペルチェック" と "文章校正" という見出し

がありますので、それらの "結果を表す波線を表示しない" に印を

つけます。

("スペルチェック" のほうは赤波線、"文章校正" のほうは緑波線)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●関連付け

ファイルの種類に関する質問です。

> 先日、関連付けされていないファイルの

> プロパティをみたら

> DATファイルというものでした。

>

> このファイルはいったい何なんでしょうか?

> あとこれを関連付けする方法とかソフトとかがありましたら

> 是非教えてください!

DATファイルとは、アプリケーションの設定保存、一時保存などの目的で

使われることが多いです。

このファイルをユーザーが編集することは、ほとんどなく

仮にメモ帳などで開いても、文字化けしていて読めなかったり

数字の羅列だけということもあります。

また、このファイルを書き換えてしまうと、アプリケーションの動作が

おかしくなることもあります。

これらのことから、DATファイルあまり開かない方がいいと思うのですが、

どうしても関連付けを変更したい場合は、

DATファイルをダブルクリックします。

"ファイルを開くアプリケーションの選択" という画面で

関連付けたいアプリケーションを選択します。

"このファイルを開くときは、いつもこのアプリケーションを使う" に

印をつけて、OKをクリックします。

これで、DATファイルは選択したアプリケーションに関連付けされますが、

アプリケーションによってはうまく開けないこともあります。

ファイルがどのアプリケーションで開くかを決めたもの。

例えば、テキストファイルはメモ帳に関連付けされています。

関連付けについては、別の機会に詳しく説明します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●編集後記

Wordの波線が入力中に表示されると間違っていなくても、気が散るので

毎回非表示にしなければならず、面倒ですが、表示しない設定にすると

単語を間違えてしまうので、それもできません。