| 前後期制について (1973年度から1982年度まで実施された方式) | ||||||||
| 年度 | 勝率1位球団 | 日本選手権出場チーム | 備 考 | 近鉄順位 | ||||
| 球団名 | 勝率 | 球団名 | 勝率 | 前期 | 後期 | 通年 | ||
| 1973 | 阪急ブレーブス | .616 | 南海ホークス | .540 | 3位のロッテの通年成績(.588)よりも低かった | 6 | 6 | 6 | 
| 1974 | ロッテ・オリオンズ | .580 | ロッテ・オリオンズ | .580 | 勝率順通りの順位 | 5 | 5 | 5 | 
| 1975 | 近鉄バファローズ | .587 | 阪急ブレーブス | .520 | 前期1位、後期最下位の阪急が プレーオフで勝って日本シリーズに | 3 | 1 | 1 | 
| 1976 | 阪急ブレーブス | .637 | 阪急ブレーブス | .637 | 勝率順通りの順位 | 5 | 4 | 4 | 
| 1977 | 阪急ブレーブス | .575 | 阪急ブレーブス | .575 | 勝率順通りの順位 | 3 | 6 | 4 | 
| 1978 | 阪急ブレーブス | .678 | 阪急ブレーブス | .678 | 勝率順通りの順位 | 2 | 2 | 2 | 
| 1979 | 阪急ブレーブス | .630 | 近鉄バファローズ | .622 | 初のリーグ優勝だったが、 勝率が2位だったので喜びも今ひとつ | 1 | 2 | 2 | 
| 1980 | 近鉄バファローズ | .5573 | 近鉄バファローズ | .5573 | 通年で初の1位。2位ロッテの勝率は.5565。 8毛差で通年首位 | 2 | 1 | 1 | 
| 1981 | 日本ハム・ファイターズ | .557 | 日本ハム・ファイターズ | .557 | 勝率順通りの順位 | 6 | 4 | 6 | 
| 1982 | 日本ハム・ファイターズ | .563 | 西武ライオンズ | .540 | この年を限りに前後期制廃止。 | 3 | 2 | 3 | 
| 1979年パシフィック・リーグ成績 | HOME | |||||||