あなたの夢は何ですか?
         はい、楽にすごすことです。

                                   

君の夢はなんですか?

       きまってるでしょう。

楽にすごす人生を手に入れることです。

       毎日、学校にいくのも、塾に通うのも、

       すべては将来、楽に過ごためです。楽こそ夢です。人生の夢です。

      
             

       人生の夢が楽することですか?

楽じゃなくてもいいじゃないですか。

自分が心から満足できる「夢」をもちませんか?




                 



どうして大学に入ろうとするの?

       きまってるでしょう。
    大学を卒業すれば、楽な人生が過ごせるからです。
       中学生の時も高校生の時も、ただ、ただ、がんばってきたのは、
    学歴があれば「楽ができるから」と教えられたからです。

 

            

 

       勉強する理由が、楽をするためですか?

       楽じゃなくてもいいじゃないですか。

自分が寝食を忘れて打ち込める学問を、したくありませんか?

 



                  


 

どうして偉くなりたいの?


       
きまってるでしょう。

偉くなれば、楽ができるからです。

       人にさしずをして、あくせく自分が働かなくてもお金が手に入って、

       楽に毎日が過ごせるからです。


            


       
楽をするために偉い人になりたいのですか?

       周囲が尊敬する人、賞賛する人、信頼をよせる人が楽をしているとは思えません。

       自分が「偉い」と評されるためには、楽をしていてはだめでしょう?

 

 

 

                           


どうして動かないの?


       
きまってるでしょう。

動かなければ、楽だからです。

       ソファーの上でねころがって飲み物を飲んで、音楽を聞いて、

       楽に毎日をすごせれば、私は満足です。

             


       
忙しい毎日でも、充実していれば満足じゃありませんか?

       楽じゃなくてもいいじゃないですか。

       新しい発見や発明をして、わくわくしながら生きませんか?

 

 
            



 

どうして楽がしたいの?


       
きまってるでしょう。

疲れることなんかいやだからです。

動かなくても、働かなくてもご飯が食べられるのなら、自ら動くものですか。

       一日中寝て、楽に毎日過ごすことができるなら、それが最高です。

    


       
この世に生をうけたのは、楽をするためなのですか?

       動きたくても動けない人、もっと生きたいのに生きられない人もいます。

人が永久に眠ることを強いられる前に、何かしようではありませんか。

 


                                  


 

 

働かないのは、本当に楽なことですか?


       
きまってるでしょう。

       定年退職の日が待ち遠しくてなりません。

       年金が手に入って、テレビを毎日見て過ごせば、何と楽なことでしょう。

       釣りに映画に読書に散歩。楽しい楽器と娯楽に行楽、安楽、悦楽。


       


       人が働く姿は、楽しそうだと思いませんか?

       働いた結果に、周囲の人が拍手をしてくれて、たよりにしてくれた。

       そんな1日が終わった時こそ、最も「楽しい」時だとおもいませんか。



          


 

 

 

あなたは、今、何をしているのですか?


       
きまっているでしょう。

休憩をとっているのです。静養しているのです。英気を養っているのです。

え?怠けているように見えるですって?

私の休憩を邪魔しないでください。静養が必要です。自分へのご褒美が…。


     

目標を持って動いている人の休憩は、勢いがあるとは思いませんか?

       次に動こうとしている自分を、あえておさえてクール・ダウンさせている。

       休憩なのに、静養なのに、意識の高揚感があるとは思いませんか?



               



 

 

ああ、あと3週間で夏休みだ。もうすぐ楽ができる。


       
夏休みには、毎日何をするかって?

       きまっているでしょう。

       ゆっくりするのですよ。たっぷりある時間に、まったりするのですよ。

       40日の楽な日々、今日あくせくやらなくたっていいじゃないの。


            


       上手に勉強する人、賢く動く人は、24時間をうまく使うと思いませんか?

       同じ1日なのに、役に立つものが蓄積されていき、新しいものが始められている。

       頭脳に楽をさせずに、考え続けるひとの夏休みは、どうして忙しいのでしょうか。

 

              

 

「楽」ができるかどうかなんてどうでもいいじゃない。

たいへんでも、しんどくても、

ドキドキするような

わくわくするような、

人がびっくりするような

素晴らしいことをやってみようじゃありませんか。



HOME