穴を開けたところに線香の煙を当てた実験の結果 子どものノ−トから |
けむりは下から入り、上から出ていった。けれど、1つのとき、上や真ん中に穴をあけていれば、ついていたので出ていくところさえあれば火はついていると思う。 けむりは、ペットボトルの中に入ってから、ぐるぐる回って出ていった。なんで回るの〜! 1本目はけむりの出入りの仕方がわかりにくかった。2本目はけむりの出入りの仕方がよくわかった。もっとよくわかるようにせんこうを2本使ってやってみるとよくわかった。 けむりは出続けた。なぜか。それは、出口と入り口があったからだと思う。もし、穴が1つだったら、入る空気と出る空気が一緒になって、こんざつしていて、火がついた時間は、短かったと思う。 |