好機を手中に。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
○すべてが人生の練習
知識を得ることは大切です。しかし、やみくもに教科書をノートに書き写しても知識
が増えないことや、こつこつと一つずつ積み上げていかなければ、高い山を築けない
こと、勉強を上手に日々の生活に組み入れていかなければ、くつろいでばかりになる
ことなど、中学生にとっては、やってみて初めてわかることばかりです。これらは
全て社会に出てから自らの前に次々と現れる「未知の問題」を解決するための練習
です。
○頭角を現す
大人たちにやりなさいと言われたことを、言われたとおりにだけ仕上げる人。いつも
力を省こうとする人、手を抜く人、遅れる人、休む人。中学生にもなると、色々な
生き方が見え隠れし始めます。しかしやがて、大人に言われたことに工夫をこらし
余力を注ぎ意欲と思いやりをも、日々の行動に盛り込もうとする人たちが現れ始め
ます。自分の将来に夢を抱く人たちです。
○好機をとらえる
夢をもつ人たちは、一つ一つの動作に意味を見出し、できるだけ多く身につけようと
一生懸命に動きます。そして一生懸命が自信となり力のある視線を生み出し、やがて
好機がやってきます。もちろん多感な時期の半ばで、比較され評価されることが気に
なり、臆病になることがあるかも知れません。でも、中学生だからこそできることが
たくさんあります。思い切り無駄なこと、遠回りと感じられることも経験してみよう
ではありませんか。そして次に必ずやってくる好機を手にしようではありませんか。
玉木教育企画に来てみませんか?知識の定着に有効な方法を多く知る先生達が、
やがて皆さんの前にやってくる好機のために、学校現場で数多く培った教育技術を
携え、お待ちしています。
CAI(授業本講座と個別指導に含まれています) |
|