栄地区地域づくり協議会(鈴鹿市)











区 域 図

 栄地区市民センター管内のう
ち、郡山小学校区と鼓ヶ浦小学
校区を除いた栄小学校区の部分
(赤塗りの部分)

栄地区地域づくり協議会を設置


・鈴鹿市では、平成31年4月1日に「鈴鹿市地域づくり協議会条例」が施行され、この条例によって、「地域づくり協議会」が、市と協働して地域づくりを推進していく自治会、地域団体、NPO等を包括する組織として位置づけられました。


・この地域づくり協議会は、その区域に居住し活動するする全ての者が構成員とされ、自治会、地域の団体、NPO等が連携協力して地域づくりに取り組む仕組みとして位置づけられています。また、自治会代表者が協議会の運営に参画していることが必要です。


・この協議会で各地区の「地域計画」を策定しそれぞれの地区が主体的な地域づくり活動を進めていくこととなり、市は協議会に対して自主性及び自立性を尊重するとともに必要な財政的支援や人的支援を行うこととされています。


・栄地区(栄小学校区)でも、平成30年12月22日に設立準備委員会を立ち上げ、栄地区自治会連合会及び12の自治会や民生・児童委員、栄公民館等が中心となって関係団体などと協議を続け、令和2年3月12日に設立総会を開催しました。




栄地区地域づくり協議会の“ねらい”


・今後、少子・高齢化、人口減少が進んできて、働き手が減少するとともに、医療・介護等の経費が増えることは避けられません。今まで行政が施策として実施してきた事業や人的・物的支援についても、これまでと同じように行政が全てを担っていくことが難しくなり、その一部分を地域社会が担わざるを得ない状況になってきます。さらに、年金受給年齢の引き上げなどの就業構造の変化で、地域活動の担い手である人材も高齢化が進むとともに減少してくると見込まれています。


・私たちの子どもや孫世代が直面せざるを得ないこのような社会構造の変化に対応して、地域コミュニティが適切に機能し住民が安心して暮らせるよう、今のうちからコミュニティの「質」を維持し高めていく継続的な取り組みが求められています。


・栄地区地域づくり協議会は、地域の各種団体や住民が協力し、このようなコミュニティの維持・発展に向け、「今から」、「わたしたちができる範囲」で、「徐々に」取り組みを進め、将来の「住みよい地域づくり」をめざしていくことを主要な“ねらい”とします。

令和3年度総会

(令和3年7月26日開催)

令和3年度事業計画の概要
 
 コロナ禍での"密閉・密集・密接の三密"回避などが求められる中で、昨年度に引き続き3つの部会等において次のとおり進めていくこととします。
 なお、新型コロナウイルスの感染等の状況、市等の感染防止対策によっては事業の縮小・延期・中止も含め柔軟に対応します。

(防災部会)
・南海トラフ地震に備えて、東日本大震災の記憶を風化させないことを主眼に置いた地震・津波避難訓練の実施、風水害などの被害軽減のための情報提供を行うとともに、災害弱者へのサポートについて検討を進めます。
   ・地震津波避難訓練及び講演会
   ・風水害に関する勉強会や情報提供・
                       災害弱者サポート方策検討
   ・避難所運営などのマニュアル検討
                             など
(ふれあい支え合い部会)
・有償ボランティアによる「地域の支え合い活動」の取り組みを進めるとともに、ふれあいサロン・生涯学習サークルなどへの支援、 認知症等高齢化に伴う変化について理解を深める研修等を実施します。また、放課後子供教室についての検討を進めます。
     ・「ふれあいいきいきサロン活動」等サポート、
                                認知症に関する勉強会
   ・ふれあい支え合い活動の準備、有償ボランティア活動の
                                  活動分野等に関する検討
   ・放課後子供教室についての情報収集、開設検討
                          など
(企画運営委員会)
・地域づくり活動を理解し参加いただくための情報発信、地域づくりコーディネーターなど活動の担い手の確保・育成を図るとともに、構成団体等への物的人的なサポート、人材・経費の有効活用について検討を進めます。
   ・栄地区地域づくり'祭り'(栄公民館との共同)の開催
   ・「地域づくり便り」の発行、HPの更新
   ・事務用機器類の使用・貸し出しの活用促進、
                                    マニュアル等の整備
   ・人的経費支給関連規程整備と財源確保
     (事務局業務・通学路等公共部分の除草等の有償ボラン       ティア活動)
                          など