2024年度 私立中学合格者の体験談 その1

→2ページ目へ
   →3ページ目へ   


 高田中・鈴鹿中・暁中合格 赤塚 竜磨(鈴鹿・牧田小)

 僕は3年生の時に飛び級をして中学受験科に入りました。
 飛び級をしていた時はよく分からなくて
 いやになったこともありましたが、
 先生方が優しく接してくれたおかげで
 続けることができました。

 6年生になると成績上位に入れるようになり、
 特に算数の点数が大きく上がりました。
 これは飛び級をしていて2回同じことを
 していたからだと思います。
 他の人より多く問題を解いている分、
 算数の力がついたのだと思います。

 国語等もしっかりと点数が上がって
 飛び級をしていて良かったなと思っています。
 他にも、友達と一緒に勉強していて
 楽しく塾に通えたことや、
 先生方が分からないところを分かるまで
 何度も教えてくださったことが良かったです。
 おかげでどんどん成績が上がり自信がつき、
 無事に合格できました。

 僕が合格できたのは僕自身が頑張ったこともありますが、
 何より教えて下さった先生方や応援してくれた
 両親のおかげです。
 この感謝の気持ちを忘れずに中学校に行こうと思います。


高田中・鈴鹿中合格 川村 健太(鈴鹿・神戸小)

 僕は4年生の春に田浦塾に入りました。

 苦手教科は理科で、理科がいつも足を引っ張っていました。
 しかし、なかなか受験をする実感がわかなくて、
 そのままにしていました。

 理科の成績が他の教科に比べ悪いと感じ、
 集中してやり始めたのは夏期講習からでした。
 その頃から、日曜日は塾の宿題が終わったら
 ひたすら理科の勉強をしていました。
 すると少しずつ成績も伸びてきて、
 テストではほぼ80点を取るほどになりました。

 そうして迎えた入学試験では、
 緊張せずに問題を解くことができました。
 試験まで支えてくれたお父さん、お母さん、
 勉強を分かりやすく教えてくれた
 塾の先生方ありがとうございました。


高田中・鈴鹿中・暁中合格 東 勇吾(鈴鹿・清和小)

 僕は4年生の春から田浦塾に通い始めました。
 4年生や5年生の頃は受験に対して甘い考えがあり、
 よく遊んでいました。

 しかし、6年生になるとだんだんと受験生としての
 自覚が出てきて、11月になると毎日自習に
 行くようになりました。

 そこで、受験の大変さを感じました。
 冬期講習や単科特訓講習でも、たくさん勉強しました。
 その結果第一志望校の高田中学校に合格することができ、
 とても嬉しかったです。

 見事合格できたのは、分からないところがあれば
 いつでも教えてくれた先生方や送り迎えを
 してくれた父や母のおかげです。
 本当にありがとうございました。


 高田中・鈴鹿中合格 野口 晃弘(津・三重大附属小)

 僕は1年生のときにヒラメキくんコースに入りました。
 そして、3年生のときに飛び級をして、
 4年生の受験科クラスに入りました。

 初めの頃は、1学年上の勉強についていくのが大変でした。
 4年生のときには5年生のクラスに進み、
 2教科から4教科に増えて勉強時間が長くなりました。
 受験が近づくにつれて
 みんなが受験を強く意識するようになり、
 これまで楽しかった授業にも緊張感が出てきました。

 過去問題はとても難しかったのですが、
 理解できるまで先生に丁寧に教えてもらいました。

 僕は飛び級をしていたので、
 6年生の内容を二度勉強しました。
 そのおかげで、第一志望校の高田中学校に
 合格することができました。

 これまで、僕の入試のために家で静かに過ごしてくれた弟、
 その弟の面倒をみてくれたおじいちゃんとおばあちゃん、
 家から塾まで送り迎えをしてくれたお父さんとお母さん、
 最後まで勉強をみていただいた先生方にとても感謝しています。



 高田中・鈴鹿中合格 晒名 ことは(津・南が丘小)

 私は4年生のときに田浦塾に入りました。
 算国科で入塾し、分からないところがあっても、 
 とても丁寧に教えてもらうことができました。

 5年生になる頃に高田中学校にあこがれを持つようになり、
 中学受験科に移りました。習う内容が難しくなり、
 初めての授業では緊張しました。
 
 分かりやすい説明をしっかり聞いて、 
 問題が解けたときには先生から
 「さすが!」「素晴らしい!」と褒めてもらえて、
 先生と気楽に話せるようになりました。

  褒められることで、
 勉強に対するモチベーションが上がりました。

 私が合格できたのは、田浦塾の先生方はもちろん、
 いつも励ましの言葉をかけてくれたお母さん、
 家で一緒に問題を考えてくれたお父さん、
 私に気を遣ってくれたお姉ちゃんの応援のおかげです。

 これからも油断することなく、
 より一層気を引き締めて頑張りたいと思います。



 高田中・鈴鹿中・暁中合格 高橋 海斗(津・育生小)

 僕は4年生の終わりに田浦塾に入塾しました。

 初めの頃は、算数の文章題などが難しく感じ、
 私立中に合格できるか不安でした。

 特に大変だと感じたのは夏期講習や冬期講習などの
 特別講習です。
 授業だけでなく自習時間もあり、 
 クラスのみんなと長い時間いっしょに勉強しました。

 何度も「受験」という言葉を考えるようになり、 
 いろんなプレッシャーもありましたが、
 受験することに自信を持てるようになったのは、
 先生方と両親のおかげだと思います。


↑このページのTopへ 

→2ページ目へ   →3ページ目へ