←1ページ目へ →3ページ目へ
|
鈴鹿中・暁中合格 南中 良仁(鈴鹿・清和小) |
僕は中学受験をするために、
姉2人が通っていた田浦塾に入りました。
最初は中学受験に役立たせたくてそろばんを
習っていました。
しかしあまり上達せず、5年生の時にやめてしまいました。
もともとのんびりな性格で時間が足りず
最後まで出来ないことが多かったです。
姉は2人とも高田中学校に進学しましたが、
僕はそれほどの学力がありませんでした。
でも、先生方がくわしく、
ときには面白く分かりやすく教えて下さったおかげで、
鈴鹿中と暁中に合格できるほどの
学力を身につけることができました。
送り迎えをしてくれた両親や
勉強を教えて下さった先生方には感謝しています。
中学生になっても田浦塾に通い続けたいです。
|
鈴鹿中・暁中合格 加藤 樺恋(鈴鹿・加佐登小) |
私は、小学1年生の夏からヒラメキくんコースに入り、
4年生になった時に中学受験コースに変更しました。
当初は、好きだったそろばんの授業がなくなり、
しばらく悲しかったです。
受験コースで学んでいく中で、
私が1番楽しさを感じたことは算数の問題を
考えて解くことでした。
難しい問題を解けた時は本当に嬉しかったです。
分からない問題は先生が分かりやすく
ていねいに教えて下さり、
授業以外でも時間を割いていただき、とても感謝しています。
国語は長文が苦手でしたが、
家で毎日長文問題を解く習慣を続けていたら
正解することが増えていきました。
毎日続けることの大切さを実感しました。
受験生活の日々は、正直「辛いな」と思う日もありました。
そんな時を乗り越えられたのは、田浦塾の先生方や
仲間や家族の存在のお陰だと思います。
有り難く感謝の気持ちでいっぱいです。
無事に第一志望校の鈴鹿中学校に合格できて
とても嬉しかったです。
今までありがとうございました。
|
鈴鹿中・暁中合格 阿部 現(鈴鹿・庄野小) |
僕は小学4年生の3学期に入塾し、
中学受験コースに入りました。
軽い気持ちで入塾したため、最初のころは、
学校の勉強とは違い、とても難しく、
何にも分かりませんでした。
6年生になって少しは分かるようになってきたときに、
さらに問題が難しくなり、
成績が少しずつ下がってきてしまいました。
これではまずいと危機感を持ち始め、
勉強に力を入れたことで、
初めは偏差値が30~40ぐらいだったのが
入試のころには50~60にまで上がりました。
鈴鹿中の医進、暁中に合格できたのは分かりやすく、
ていねいに教えて下さった先生方や、
いつも送り迎えをしてくれた家族のおかげです。
本当にありがとうございました。
|
鈴鹿中・暁中合格 渡邉 真央(鈴鹿・庄野小) |
私は小学5年生の9月から入塾し、
中学受験科に入りました。
田浦塾に入る前に他の塾の授業も受けましたが、
私は田浦塾の授業が一番楽しく、分かりやすく感じました。
その上、田浦塾の先生は私が理解するまで
何度も説明してくれたので、
苦手な算数もできるようになっていきました。
入塾したころは勉強するのがきらいで
家で勉強する習慣がありませんでしたが、
先生方が毎回色々なアドバイスをしてくれたおかげで、
だんだん難しい問題の解き方も分かるようになり、
勉強が楽しくなりました。
少しでも時間があれば家で勉強をするようになり、
自信もつきました。先生にすすめられ、
試験の雰囲気に慣れるために暁中を受けたおかげで、
鈴鹿中ではリラックスして問題を解くことができ、
無事第一志望校に合格しました。
最後まで応援してくれたお父さんとお母さん、
いつも一生懸命教えて下さった先生方、
本当にありがとうございました。
|
鈴鹿中合格 筒井 萌生咲(鈴鹿・飯野小) |
私は小学2年生でヒラメキくんコースに入り、
3年生になったときに飛び級しました。
5年生のとき6年生の勉強をして、
6年生になったら余裕をもって勉強するはずでした。
しかし、先生の解説を聞いていても全然分からず、
点数も半分とれませんでした。
算数の問題は分からない問題ばかりで、
時間をかけても全部うまることはあまりなかったです。
6年生になっても算数と暗記科目はすごく苦手でした。
でも、家で2人の兄が問題を出してくれたり、
覚え方を教えてくれたりしてくれたおかげで、
少しずつでしたが点数を上げることが出来ました。
土曜特訓や単科特訓講習など、
ほぼ毎日塾に通ってすごく辛かったです。
そんな中、家族みんなが私が合格するように
たくさん助けてくれました。
毎日送り迎えをしてくれた両親、祖父母、
そして分かりやすく勉強を教えて下さった先生方、
今まで本当にありがとうございました。
中学生になっても気をぬかずに頑張っていこうと思います。
|
鈴鹿中・海星中合格 村田 啓(鈴鹿・飯野小) |
僕は4年生の冬に田浦塾に入塾しました。
初めのころは全く授業に集中せず、
5年生には宿題を忘れすぎて
次に宿題を忘れたら退塾とまで言われるほどで、
この時はさすがに受験するまで残れるか不安になりました。
そこから課題をするのを忘れないようにし、
6年生最後の12月の全国テストでは良い結果が残せて
自信もつきました。
試験当日にがんばり、4年生のころ受かると
思ってもなかった鈴鹿中に合格して本当によかったです。
ここまでみて下さった先生方や両親にすごく感謝しています。
ちなみに鈴鹿中の合格が分かった時、
発狂しながら家中を走り回りました。
お祝いとしておすしを食べました。
通っていた学童の先生や学校の先生、
もちろん家族にもほめてもらえました。
このようなうれしい思いができたのは、
田浦塾の先生方や塾まで送ってくれた家族や
他にサポートしてくれた人たちのおかげです。
本当にありがとうございました。
|
鈴鹿中合格 宮﨑 妃伽(鈴鹿・国府小) |
私は、小学5年生から田浦塾に入りました。
私は入ったときから、全国テストの結果が悪く、
良い結果になることがありませんでした。
しかし先生方は、すごくアドバイスをしてくださり
最後までがんばることができました。
入試当日は、本当に緊張したけれど、
今まで、先生方から教えていただいたことを
思い出して全力でがんばろう!という思いで
試験にのぞみました。
合格発表の日はとても不安でしたが、
志望校に無事合格できました。私が合格できたのは、
先生方が私にも分かりやすく
色々と教えて下さったからだと思います。
そして、毎日毎日仕事で忙しい中送り迎えなどをしてくれた、
お父さん、お母さんにも感謝しています。
ありがとうございました。
田浦塾に入って勉強できたことを本当に良かった
と思っています。
本当にありがとうございました。
|
暁中合格 太田 夏妃(鈴鹿・玉垣小) |
私は3年生のころに、4年生の算国科に飛び級で
田浦塾に入りました。
算国科の時は、勉強の方法も分からずに
成績もとても悪かったです。
そして、4年生になり中学受験科に入りました。
1回目の全国テストはそこそこの点数をとって
安心しましたが、2回目から成績が
下がり続けてしまいました。
5年生になってからは、理科と社会が加わり
さらに勉強が大変になりました。
6年生になり、内容が難しくなり分からない問題が
さらに増えてきた時、小川先生や古儀先生、神田先生が
ていねいに教えくれたおかげで、11月から成績が上がり、
最後には無事に合格通知を手にすることができました。
今までていねいに勉強を教えて下さった先生、
支えてくれた家族のみんな、ありがとうございました。
中学校でも勉強をがんばります。
|
鈴鹿中合格 別所 恭子(鈴鹿・玉垣小) |
私は小学4年生の春に、この田浦塾に入塾しました。
最初の頃は、教室にいる人の名前も分からず、
問題の解き方も分からなかった私が、
塾の人たちと仲良くなって、問題の解説を聞いたり、
先生に分からない問題を質問していくにつれて、
塾にもなじむことができました。
そして、国語・算数・社会・理科の4教科を
教えてくれた白子教室の三人の先生と、
平田教室の先生のおかげで、第一志望の鈴鹿中に
合格できました。
また、私が無事合格できたのは、
お父さんやお母さんのおかげだとも思っています。
なぜなら、私が無事中学受験に合格できるようにと、
お父さんやお母さんが仕事をしてかせいだお金を
塾に払ってくれたからです。
他にも塾への送り迎えや、生活のサポートをしてくれた
両親にはきちんとお礼を言いたいと思います。
|
|
↑このページのTopへ |
←1ページ目へ →3ページ目へ
|
 |