2024年度 国立・県立高校 合格体験談 その2

←1ページの目へ       →3ページ目へ
津高校 合格  M.H.(久居中卒)

 「自主・自律」この校訓に魅了され、
 私は津高に行きたいと強く思うようになり、
 本格的に受験勉強を考えた中学2年生の3月に、
 田浦塾に入りました。

 集団授業には苦手意識がありましたが、
 切磋琢磨できることが刺激になり、
 やる気に繋がることを知りました。

 これは自分にとって大きな発見でした。
 そして先生方が丁寧に教えてくださり、
 よく理解することができました。

 1月に行われた塾内での県立高校模試では、
 点数が下がってしまいました。
 悔しさしかありませんでした。

 塾で配布された入試突破というテキストの問題を
 毎日欠かさずに練習し、2月の県立高校模試では
 自己最高得点を取ることができました。

 入試突破は、入試に近い形式の問題がまとめられているので、
 毎日取り組むことで自信に繋がりました。

 そして複数の問題集に手をつけるのではなく、
 入試突破一本に絞り、入試まで残りの1か月で
 それを完璧に解けるようにしました。

 そして仕上げに、入試突破で苦手な単元の穴を埋めるように、
 改めて勉強をし直しました。
 その結果、本番ではさらに自己ベストの得点を
 更新する合計点で合格を勝ち取ることができました。


 早いうちから目標をたて、それに向けて自分が
 どう頑張っていくか試行錯誤しながら過ごした一年でした。
 これをゴールだと思わず、これからも私なりに
 頑張りたいと思います。

 最後になりましたが、今まで私が頑張ってこれたのは、
 田浦塾の先生方のおかげだと思っています。
 短い間でしたが、田浦塾に通うことで
 知識を身につけるだけでなく、諦めず粘り強く
 やり遂げることを学びました。今まで支えてくださり、
 本当にありがとうございました。


津高校 合格   H.Y. (南が丘中卒)
 
 私は、田浦塾に通った期間は短いのですが、
 もらったテキストやプリントなどを何回も解くように
 心掛けていました。

 一日に何時間も勉強していた訳ではなく、
 短時間に効率よく成果が得られるような
 「量より質」という考えのもとに勉強をしていました。
 その中でも特に大事なのは、合格までの道のりを逆算して、
 先を見越して勉強することだと思います。

 例えば、「△か月先には模試があるから、
 そこで〇×点を取るために早めに勉強を開始する」
 という風に、自分の目標とそれに向けた行動を
 考えることができれば、長時間勉強せずとも
 短時間で効果は出せると思っています。

 さらに、私は2年生のときから自己流の勉強法を確立させ、
 それに沿って定期テストに臨んでいました。
 他人の勉強法を真似るよりも、自分で考えた方法で、
 自分の好きなタイミングで勉強することで
 持続できると思っており、「どうすれば点数が取れるのか」
 と考えることで効率の良い勉強ができると思います。

 一方で、息抜きの時間も多く取りました。
 眠いなと思ったときには寝て、ゲームをする時間も
 作っていました。勉強することがもちろん大切ですが、
 「息抜きも勉強のうち」と考え、ONとOFFの切り替えが
 重要なのだと考えます。
 
 これから受験を迎える人は、少しでも早く、
 合格までの道のりを逆算して、合格するために
 何が必要なのか、どういった勉強が必要なのかを考えて、
 一日一日を大切に過ごすといいのではと思います。

 最後に田浦塾の先生方、短い間でしたがお世話になりました。
 解説はわかりやすかったですし、とても優しくて
 気軽に質問することができました。

 入試突破や土曜特訓おテキストは3~4回繰り返し練習して、
 とても役に立ちました。
 これからも、色々と大変だとは思いますが、
 頑張ってください!ありがとうございました!
 

津高校 合格  I.S. (南が丘中卒)

 私は中学3年生になるときに田浦塾に入りました。

 始めは苦手な教科である英語のみを受講していました。
 入塾するまでは、長文や文法などを
 なかなか理解できませんでした。

 けれど、塾の授業で辞書を使いながら
 学校の教科書訳をすることで、長文を読む力が養われました。

 また、和訳の答え合わせのときに、先生が重要な
 文法や熟語を一つ一つ丁寧に解説してくださるので、
 とても理解を深めることができ、定期テストや実力テストの
 点数を大きく伸ばすことができました。

 また、塾内で使用される「田浦塾独自のテキスト」には
 各単元の重要なポイントが見やすく
 分かりやすく載っていたり、多様な問題が載っていて
 基礎力から実戦力まで鍛えることができました。

 田浦塾では毎月テストがあり、現在の自分の弱点を
 確認することができるので、何が足りなくて何が
 必要なのかを知ることができます。

 平均点や偏差値も個人成績表にて知ることができるので、
 自分のポジションが分かり、
 モチベーションアップにも繋がります。

 先生方は皆様とても優しくて熱心な指導をしてくださるので、
 内気な私でも質問をしやすかったです。
 入試直前で大きな不安や緊張を抱えている私たちに、
 先生方は温かい励ましの言葉をかけてくださいました。

 先生方の手厚いサポートのおかげで、
 合格できたと思っています。
 今まで本当にありがとうございました。


津高校 合格  N.R.(三重大附属中学卒)

 田浦塾の南が丘駅前校は、明るくて面白くて
 親しみやすい先生ばかりなので、リラックスして
 授業を受けることができるだけでなく、
 楽しく取り組むことができました!

 テスト期間中には休日であっても自習をするために
 教室を開けてくれて勉強が捗り、理解できない問題が
 あれば積極的に教えてくれ教えてくれました。

 また、自主的に取り組みたい単元のプリントも
 お願いすれば用意してくれるので、
 復習にも困らず助かりました!

 5年間ありがとうございました。


津高校 合格  I.Y. (南が丘中卒)

 僕は小学校4年生のときに田浦塾に入塾しました。

 田浦塾に入塾して良かったと思うことはたくさんありますが、
 その一部を紹介します。

 一つ目に「小学英語が非常に役に立った」と感じたことです。
 小学5年生に習いはじめましたが、
 当時はアルファベットしか知らず、単語のスペルも
 ほとんど分かりませんでした。

 先生は、理解できずに授業でイライラしている僕にも
 丁寧に教えてくれたり、毎回の単語テストのおかげで
 だんだんと英語が得意になっていきました。

 そして中学校へ入学した頃には、
 一番苦手だった英語が最も得意な教科になっていました。

 そのおかげでテストでも高得点が取れて受験にも
 役立ったので、小学英語の経験には感謝しかありません。

 二つ目は「土曜選抜コースに入ったこと」です。
 1年生と2年生の頃は授業の進度についていくのが
 とても大変でした。

 土曜選抜コースでは、1年生と2年生の間に
 かなり先の予習を進めるためです。
 当時の僕は全く理解が追い付かず、 
 とても不安になり、辞めたくなったことが何度かありました。

 しかしそれは周りのみんなも同じでした。
 先生方の分かりやすい授業を受けていくうちに
 少しずつ理解が深まり、最後まで頑張ることができました。

 土曜選抜コースで先取りの予習をしたことにより、
 3年生になって学校や平日5科コースで改めて習うときには、
 スラスラと問題を解くことができ、
 英語と数学で大きなアドバンテージを得ることができました。

 また、土曜選抜コースでは様々な応用問題にチャレンジし、
 友達と悩んだり先生に教えてもらいながら
 楽しく学ぶことができました。

 僕は田浦塾に6年間通い続け、計5人の先生方に
 携わっていただきました。時には授業中に騒いでしまって
 迷惑をかけてしまいましたが、真剣に教えていただいて
 感謝しかありません。

 6年間、本当にありがとうございました。


津高校 合格   T.Y. (南が丘中卒)

 私は、中学1年生になるときに田浦塾に通い始めました。

 始めの頃は、受験のことはほとんど頭になく、
 「定期テストだけがんばればいいや」という軽い気持ちで
 勉強していました。

 けれど、3年生になって学校での行事を終えていく中で、
 受験生としての意識が芽生えてきて、
 焦りも増えていきました。

 私は二学期が始まる頃から、放課後に直接塾へ寄って
 勉強するようにしました。

 始めは自習する人も少なく、
 私と私の仲の良い友達くらいでした。

 受験が近づくにつれ、放課後に自習をする人も増え、
 一緒に頑張れた点でとても心強かったです。
 塾が開いていない日には友達と自習スペースに通い、
 朝は行列に並んで夜まで勉強していました。

 こんな風に一緒に努力できて、
 お互いに教えあうことのできる友達がいたおかげで
 頑張ることができました。

 塾の先生には、たくさん迷惑をかけたと思います。
 いつでも、分からない問題を教えてもらったり、
 苦手な分野のプリントをもらったり、
 私が落ち込んでいるきには相談にのってもらったりと、
 たくさんお世話になりました。
 本当に感謝しています。

 これまでたくさん我慢することもあったけれど、
 頑張ってきて無事志望校に合格できて良かったです。

 今回の受験で、自分のために一生懸命努力することを
 学んだので、これからの高校生活に
 活かしていきたいと思います。
 
 これまで支えてくれた家族や友達、
 先生に感謝しなければいけないと思いました。
 勉強ができて損はないし、勉強ができれば
 将来の選択肢を広げることができるので、
 辛いことがあても高校の勉強を頑張ろうと思います。

 塾での授業や先生とのお話、とても楽しかったです。
 田浦塾は、家のような感覚で本当に落ち着ける空間でした。

 ありがとうございました。


津高校 合格  B.S.(南が丘中卒)

 僕は小学5年生の時に田浦塾に入りました。
 小学生の頃は、友達と楽しく通うだけで
 高校受験の事などまったく考えずに勉強していました。

 英語は小さい頃から習っていましたが、とても苦手でした。
 算数は好きだったので、小学生の頃は得意教科でした。

 中学生になると、大変だなと感じることが増えました。
 塾での座席が成績順となり、それまでは塾のテストを
 重要視していなかったのですが、
 1つでも順位が上がるようにと努力し始めました。

 学校の部活動や宿題に追われて、塾の勉強をおろそかにして
 怒られたこともありました。
 けれどもたくさんの友達が頑張っている姿を見て、
 めげずに頑張ることができました。

 中3になり、受験生であるという自覚が芽生えましたが、
 それに反して塾での順位はどんどん下がってしまいました。

 姉が津高へ進学したので、僕も津高に行きたいと思って
 勉強をしていました。
 塾での県立高校模試が2回とも良くなくて、
 もう無理かもしれないとくじけそうになりました。

 しかし赤塚先生との面談で「この点数でも合格する人はいる!
 あとは津高に行きたいと思う気持ちを強く持てるかどうかだ!
 諦めず頑張れ!」と励まされ、すごく胸に響きました。

 その言葉を胸に、最後まで頑張ることができました。
 僕は他の人よりも頑張って勉強をしていたつもりでしたが、
 平日選抜クラスの中では後ろから数えたほうが
 早いくらいの成績で、悔しい思いをしていました。

 けれど、「絶対自分にはできる!」
 「努力した人が勝つんだ!」と思いながら頑張れました。
 無事に合格できて、本当に嬉しくて努力してきて
 良かったと思いました。

 そして、この田浦塾で勉強することができて
 本当に良かったと思いました。
 赤塚先生、今矢先生、前田先生、
 藤村先生、神田先生、本当にお世話になりました。


津高校 合格  Y.H. (南が丘中卒)

 僕は中学2年生の3月から田浦塾に通いました。
 それまでは、どのように勉強をしていいのかよくわからず、
 成績もあまり良くなかったので入塾を決めました。

 塾のテストでは、毎回偏差値等の成績表があるので、
 その結果をもとに苦手な教科を重点的に
 勉強するようにしていました。英語がかなり苦手でしたが、
 塾のオリジナルテキストを使いながら授業を受けていくうちに、
 だんだんと点数が上がっていきました。

 学校の定期テストでは、
 塾でもらったテスト対策用のワークを練習することで
 たくさんの問題を練習でき、効果的でした。
 分からないところは先生や友達に聞いて、
 徹底的に理解することを心掛けました。

 3年生の冬期講習では、県立高校5年分の過去問題の
 解説があり、傾向を知って対策をすることができました。

 自宅で集中できないときや、分からない問題があったときは、
 塾で自習をしました。それが習慣になり、
 計画通りに集中して受験勉強に取り組むことができました。

 田浦塾に通うようになってから、テストの点数や勉強時間の
 目標を設定してモチベーションを高めて維持することができ、
 受験勉強を乗り切ることができました。

 塾で用意してもらった入試対策プリントや
 単元別の対策プリントで練習することで、
 自分の弱点を知りその克服に向けて迷うことなく
 効率的に勉強を続けることができました。

 合格できるか不安でしたが、赤塚先生との面談で決意し、
 目標を達成できました。

 一年間ありがとうございました。


津高校 合格  N.M. (南が丘中卒)

 私が田浦塾に入ったのは、小学5年生の終わりでした。
 友達に誘われて軽い気持ちで入塾したのですが、
 通っているうちに勉強する習慣が身に付きました。

 塾で新しいことを学んだ直後は問題なく解けたけれど、 
 時間が経つと解けなくなってしまうことに気がつき、
 復習の大切さも知りました。

 分からないことがあっても、質問すると丁寧に分かりやすく
 教えてくださったので、理解しやすかったです。
 また、定期的に塾内のテストがあるので、
 自身の順位や偏差値など、実力を知ることができたので
 モチベーションの向上につながりました。

 先生方の分かりやすい説明に加え、
 オリジナルテキストも使いやすく、愛用していました。
 テキストでは重要な部分が枠で囲われていたり、
 後半でまとめられていたりしているので見やすかったです。

 定期テストや入試の当日にも読み返していました。
 受験が終わった後でも、復習のために使用しています。
 志望校に合格できたのは、先生方の熱心な支えも
 大きかったと思います。

 今まで本当にありがとうございました。


桑名高校 合格   N.Y. (鼓ヶ浦中卒)

 私は中学3年生の夏から田浦塾に通い始めました。

 塾に通うのは初めてだったし、周りの友達よりも
 塾に入るのが遅めだったので、入るときはとても不安でした。

 でも、先生方はとても優しくて、
 とても分かりやすく教えてくださったので、
 だんだんと私も慣れていくことができました。


 塾は学校よりも先の範囲を勉強するので、
 学校の授業で分からない、となることはなかったし、
 二度同じ範囲を勉強することになるので、
 より理解度が深まったと思います。

 私は塾に入った時、理科と英語がとても苦手でした。
 特に英語は基礎的なこともちゃんとはっきりと
 理解していない状態だったので、強い苦手意識があり、
 英語があまり好きではありませんでした。

 でも、先生方の授業は分かりやすくて、
 私でもついていけたし、自分の苦手な分野は入試突破を
 解いたり先生方からプリントをもらったりして、
 たくさん問題を解いていくうちに
 自然と苦手を少し克服できました。

 最終的に英語自体とても好きになったし、
 入試の結果も理科の点数が一番良かったです。
 
 田浦塾は毎日自習室を開放しているので、
 授業がない日でも自習室に行って、
 先生方に分からないところを質問できたり、
 家ではあまり集中できない私でも集中して
 勉強できることができました。

 集団で授業を受けるときには恥ずかしくて
 なかなか質問ができなかった内気な性格の私でも、
 自習室では気軽に質問ができたので、
 自習室にとても助けられました。

 塾の模試などであまり成績が伸びず、
 落ち込むときもありましたが、先生方からの
 アドバイスや優しい声掛けにとても救われました。

 先生方の授業は分かりやすくて、
 おもしろくて、楽しかったです!!

 今まで支えてくださった先生方に
 とても感謝しています。
 私が受験を乗り越えて志望校に合格できたのは
 田浦塾と先生方のおかげです。

 田浦塾に入って本当に良かったです。
 今までありがとうございました。


四日市南高校普通科 合格  M.Y. (白子中卒) 

 私は部活動に中学3年の10月まで参加していたため、
 夏期講習などの振替授業をしていただいて大変助かりました。

 また、自習室を自由に使うことができたので
 授業の前に使用したり、授業のない日でも
 利用させていただきました。

 質問に丁寧に答えてくださったり、
 分からないところを分かるまで分かりやすく
 教えてくださるので、苦手だった部分が
 少しずつ減っていきました。

 勉強の取り組み方や自分にどんな弱点があって、
 何から始めればよいのかをアドバイスしていただき、
 勉強の効率が上がり、
 弱点を重点的に勉強することができました。

 とても学習のしやすい雰囲気で集中して取り組むことが
 できるので、私にぴったりの塾だと感じました。

 今まで大変お世話になりました。
 ありがとうございました。

津西高校国際科学科 D.S. (朝陽中卒) 

 僕は、前期対策講座で、過去4年分の問題を解き、
 自分の苦手なところと得意なところを分けて、
 苦手なところを少しでも減らし、得意なところをさらに
 伸ばすことを意識して勉強しました。
 また、ひたすらに問題を解き、
 パターン化することでミスを減らし、
 より早くより正確に解けるようにしました。

 英語は先生に英作文を見てもらい、
 今まで気づかなかった文法のミスをかなり減らせました。

 本番では出題傾向に少し変化があり、
 焦りがありましたが、過去問を解くときに生み出した
 自分にい合う解き方のおかげで、点数を取ることができました。

 だから、自分にあった解き方を見付けるといいと思います。



←1ページの目へ   ↑このページの先頭   →3ページ目へ