toTOSS Internet Land

3年理科「人の体」

3年の理科のポイントは、比べて活動することです。
耳・目・皮膚のはたらきについて、比べる活動を取り入れました。

学習指導要領の理科の目標のポイントは、見通しをもって活動させることです。
活動の目的がはっきりし、イメ−ジしながら活動できます。
活動がうまくいかなかったときにも、どういう点を修正して再度活動すればよいかがわかりやすくなります。

   それから、同じような活動を再度させることで、一般化をはかります。

Y.ISHIHARA メール

Page

第1次 いろいろな動物の似ているところや違うところを話し合おう。(1時間) 

発問1 (動物の絵を見せて)似ているところはどこですか。

発問2 では、違うところはどこですか。

第2次 耳のはたらきについて調べよう。(3時間)

第1時 耳のはたらきについて、調べ方を考えよう。

発問1 片耳のときと両耳のときの聞こえ方を比べます。どうやって調べたらいいですか。

指示1 調べ方を発表しましょう。

発問2 どうなると思いますか。

第2時 耳のはたらきについて、自分の考えた方法で調べよう。

指示1 用意して、調べましょう。

指示2 わかったことを発表しましょう。

第3時 耳のはたらきについて、他の方法でも調べよう。

指示1 工夫した方法や友達のした方法でも調べましょう。

指示2 わかったことを発表しましょう。

第3次 目のはたらきについて調べよう。(3時間)

第1時 目のはたらきについて、調べ方を考えよう。

発問1 片目のときと両目のときの見え方を比べます。どうやって調べたらいいですか。

指示1 調べ方を発表しましょう。

発問2 どうなると思いますか。

第2時 目のはたらきについて、自分の考えた方法で調べよう。

指示1 用意して、調べましょう。

指示2 わかったことを発表しましょう。

第3時 目のはたらきについて、他の方法でも調べよう。

指示1 工夫した方法や友達のした方法でも調べましょう。

指示2 わかったことを発表しましょう。

第4次 皮膚のはたらきについて調べよう。(1時間)

説明1 調べ方を説明する。

指示1 皮膚の感じ方の違いを調べましょう。 

指示2 気づいたことを発表しましょう。


   次へ   トップペ−ジへ