toTOSS Internet Land

6年理科「物の燃え方と空気」

「ペットボトル」の授業

Y.ISHIHARA メ−ル

Page

第1時 ペットボトルの上の部分を切り落とそう。
     マッチの使い方になれよう。

    説明1 ペットボトルの上の部分の切り落とし方を説明する。
    指示1 ペットボトルを切り落としましょう。
    説明2 マッチの使い方を説明する。
    指示2 準備して火をつける練習をしましょう。

第2時 ペットボトルをかぶせると、ろうそくの火はどうなるだろうか。

    説明1 実験の仕方を説明する。
    指示1 ペットボトルをかぶせると、ろうそくの火はどうなるか、予想しましょう。
    実験1 準備して実験しましょう。
    指示2 結果を発表しましょう。

第3・4時 ペットボトルに穴を開け、実験しましょう。 

    発問1 どうしたら、燃え続けるようになるでしょうか。
    指示1 どこに穴を開けるか、決めましょう。
    指示2 ペットボトルに穴を開けましょう。
    実験1 準備して実験しましょう。
    指示3 結果を発表しましょう。

第5時 もう一度ペットボトルに穴を開け、実験しましょう。
第6時 空気の流れを調べよう。

    説明1 1ヶ所だけ穴を開ける場所に印をつけましょう。
    指示1 ペットボトルに穴を開けましょう。
    実験1 準備して実験しましょう。
    指示2 結果を発表しましょう。
    発問1 空気はどう動いているか、どうやって調べたらいいですか。
    指示3 準備して、実験しましょう。 
    指示4 結果を発表しましょう。

戻る   次へ   トップペ−ジへ