気まぐれ日誌

 このページは、管理人「Toshi (旧HN:山葵)」が不定期に書く日記です。ですので、このページの文責はToshi個人にあります。
 内容は、剣道関係が主になるとは思いますが、どうなるでしょう(笑)。肩肘張らないざっくばらんなページになると思いますので、気楽にお読みください。


過去ログ(2002年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
       2003年1月2月3月4月5月6月7月〜9月10月〜12月2004年2005年


(2006.7月)
<<2006.6月 | 2006.8月>>
2006年7月31日(月)
梅雨明け

ようやく、梅雨が明けました!
夏休みも四分の一が終了ですが、これからが本番。
言い夏にしたいですね。

2006年7月30日(日)
協会・新会長

今日の合同稽古では、鈴鹿市剣道協会の新会長家城先生のご挨拶がありました。
子どもたちも早速稽古をお願いしていました。
大谷前会長が亡くなられて1ヶ月。みんなで鈴鹿の剣道を盛り立てていきたいですね。

2006年7月29日(土)
海のお話。

浅井先生が復帰されて1ヶ月。稽古のたびに元気になられている気がします。とても嬉しいことです。
今日の稽古では、夏休みはじめ恒例の海の事故に気を付けるようにというお話がありました。
例年、先生は必ずこのお話をしてくださいます(気が付けば、わたしも25回目…かな? もう四半世紀…)。
ニュースを見ていると、連日のように水の事故の話があります。先生の言われるよう、気を付けたいですね。


2006年7月23日(日)
三重県少年剣道錬成大会

出場選手、それぞれよく頑張りましたね。
監督をさせていただいた小学生Bチームも、1回戦の「1分1本勝負、中堅・副将・大将が引き分け不可の3連勝しかない」というがけっぷちから見事に逆転。
ねばり強さを見せてくれました。
結果はベスト8でしたが、何度も強化練習を重ね、よくがんばった代表メンバーでした。
それぞれのチームで、またがんばってくれるといいな…。

2006年7月22日(土)
はじめての防具。

今日の稽古では、2組さんがはじめて防具を付けました。
真新しい道具を付けている子も、いただきものの防具を付けている子もいますが、みんな嬉しそうですね。
今の気持ちを覚えてくれているといいなぁ。

2006年7月21日(金)
中体連地区予選

今年も鈴亀地区予選の審判に行ってきました。
団体戦が5人そろわないチームが多いのは寂しいのですけれど、剣道部がないなか出場している子もたくさんいて、がんばっていました。
白剣会の中学生達も、それぞれがんばって県大会出場を果たしました。
稽古量のハンディのある中ですが、がんばってきてくださいね。

2006年7月16日(日)
練習試合

旺武さんと千代が丘さんとの練習試合に行ってきました。
午前・午後合わせて6時間、内容の濃い稽古になったと思います。
試合・気合い・動作・礼法、いろいろな意味でよい勉強ができたと思います。
今回参加できた人は、学んだことをしっかり白剣での稽古に持ち帰って欲しいと思います。
お世話になった両道場の皆様、ありがとうございました。

2006年7月15日(土)
あ…暑い…

今日の稽古はまた蒸し暑かったですね。
軽めのメニューにしましたが、明日の練習試合も暑くなるのかなぁ…
水分補給をきちんとしていきましょう。

さて、また2組さんに新しいメンバーが加わりました。
いっしょにがんばっていきましょう!

2006年7月9日(日)
合同稽古

大会などで間があいて、久しぶりに合同稽古に出ることができました。
…蒸し暑かったですね。強化練習の代表選手はもちろん、みんなよく頑張っていたと思います。
最後のお話にあった、「稽古は紙を積み重ねていくようなモノだ」というのは、いいお話でしたね。
1回1回の稽古の成果は目に見えなくても、少しずつ、着実に蓄積されていく。
そう信じて真摯に稽古していきたいですね。

2006年7月7日(金)
七夕

今日は七夕でしたねぇ。
残念ながら、今年も曇り空。
梅雨って事もあって、あんまり、七夕って晴れた記憶がないんですよね。
皆さんは、何か願い事をしましたか?

2006年7月6日(木)
出稽古

今日は、強化練習を兼ねて6年生3人と一緒に旺武道場さんへ行ってきました。
しっかりした返事、きびきびした動き。技だけでなく、いろいろと勉強になったと思います。
吸収したいいところは、持ち帰ってくれるといいな。

2006年7月1日(土)
明日は岩倉大会・段位審査

岩倉大会が明日ですね。
白剣会からの代表選手にはがんばってほしいものです。
特に中高生チームは、かなりレベルの高いチームですので、上位進出してくれるといいですね。
また、中勢地区の初〜三段及び、本部の四・五段審査も行われますので、こちらを受けられる方もがんばって欲しいですね。
どちらも、わたしは、所用で見に行けませんが、吉報を待ちたいと思います。



 

Copyright (C) 白剣会スポーツ少年団 2002 All rights reserved.