気まぐれ日誌

 このページは、管理人「山葵」が不定期に書く日記です。ですので、このページの文責は山葵個人にあります。
 内容は、剣道関係が主になるとは思いますが、どうなるでしょう(笑)。肩肘張らないざっくばらんなページになると思いますので、気楽にお読みください。


過去ログ(2002年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
       2003年1月2月3月4月5月6月7月〜9月10月〜12月2004年2005年


(2006.3月)
<<2006.2月 | 2006.4月>>
2006年3月31日(金)
明日は

エイプリルフールですか…
何年か前に、友人から「結婚しました」カードがネットで送られてきて、見事に引っかかったなぁ(笑)。
この年齢になると、そのネタはさすがに洒落にならないので使えませんが(笑)。
みなさん、なんか面白いネタはあるかな?

2006年3月30日(木)
寒〜!!

まさか、3月の末に鈴鹿で雪が降るとは思いませんでしたねぇ…。
わたしの小学校の卒業式は雪が積もりましたが、さらにプラス10日ですもんね。
(ちなみに、大学の入学式も雪が降りましたが、それは松本市での出来事だからなぁ(笑))

2006年3月27日(月)
報告

 先生の所に、NTT大会のVTRを届けてきました。級位審査の報告もしてきましたが、それぞれ合格の連絡があったと喜んでいらっしゃいました。
「ぼちぼち行きますでな」
と笑っていらっしゃいました。お元気でしたので、ご心配なく。

2006年3月26日(日)
級位審査

剣道協会の級位審査が行われました。
受審した3人の人は見事合格でした。
おめでとう!
コレを励みにますます稽古をがんばってくださいね。

2006年3月25日(土)
稽古

今日で、今の学年での土曜日の稽古は終了。
高校生が来てくれたので、掛かり稽古はきつかったようですが、いい練習になったと思います。
来週からは、新入会の人達も入ってきますので、気持ちも新たにがんばってほしいですね。。

明日は級位審査。受審する人はしっかりがんばってくださいね。

2006年3月23日(木)
日曜日は

日曜日は、級位審査。
あっというまですねぇ。挑戦するみんなには、緊張せずのびのびとがんばって欲しいものです。

2006年3月21日(火)

東京では、桜の開花宣言が出されたとか…
平均より1週間ほど早いらしいですが、この冬は寒かったのに…不思議ですねぇ。

2006年3月20日(月)
卒業式

今日は、小学校では卒業式。
大体、小学校1年生から登校したのが千二百数十日になるそうですが、市内の卒業生の数だけ、いろいろな想い出があるんでしょうね。
その中で、白剣会のメンバーが一人。6年生一人ということで、今年はいろいろプレッシャーもあったと思います。なかなか思うように稽古できない中で、精一杯がんばってきた1年間だったと思います。
中学校に行っても剣道は続けていきたいそうですので、今後とも自分のペースでがんばってくれることと思います。
卒業おめでとう! かなちゃん!

2006年3月19日(日)
発見

近所のスーパーで買い物をしていたら、なにやらタンタンと聞き慣れた踏み込みの音が…
見ると、野菜コーナーの前で小学生の某くんが、見慣れたフォームで空間に向かって小手面を打っておりましたとも…。
他のお客様のご迷惑になりますので、スーパーでお買い物中のお稽古は自粛しましょう(笑)。
いや、練習熱心はけっこうなんですけれども(笑)。

2006年3月18日(土)
吉報・続報

今日は、中3三人と高3一人が吉報を届けてくれました。
あるお母さんが
「彼の努力の結果です」
と嬉しそうにおっしゃっていました。お母さんがそういわれると言うことは、本当にしっかりとがんばったんだなぁ、そしてお母さんがそれを誇りに思われているんだなぁと思いました。
それぞれの努力があって、そしていろんな方の支えがあっての良い結果だと思います。またこの経験はこれからも生きていくことだと思います。
さて、これからそれぞれの道、また新たな出会いなどいろいろなことがあると思います。
またチャレンジしてがんばっていってくださいね。
本当におめでとう!

2006年3月17日(金)
吉報

県内公立高校の入試結果が発表されました。
とりあえず、一人吉報をいただきました。
おめでとうございます!
明日は、他の人達のいい知らせも聞けるといいな。

2006年3月16日(木)
演歌

なんか、氷川きよしさんの新曲が、剣術をモチーフにしているとか…
発売日には、ヒット祈願に剣道着でお参りをしたそうですが、さて、少しは剣道ブームになってくれないかな。
夏には東京で、氷川きよし主催少年剣道大会も開かれるとか。

2006年3月15日(水)
出稽古

今日は、中部剣道さんが出稽古に来てくれました。
久しぶりに大人数の稽古で楽しかったですね。中学生の子らのきびきびした動きが良かったですね。
出稽古はお互い刺激になるし、いい勉強になります。
自分が怪我をしていて、面を着けられなかったのが残念でしたが…
中部剣道の皆さん、ありがとうございました。

2006年3月14日(火)
明日

明日は、中部剣道さんが出稽古に来てくれます。
いい稽古になるといいですね。

2006年3月13日(月)
三寒四温

今日は、朝から雪が舞い散って寒かったですね。
明日もまだ寒いらしいですが…。
まぁ、わたしの小学校のときの卒業式でも雪が降りましたし、考えてみると珍しくもないかもしれませんが、ここのところの暖かさとのギャップが大きいですね。
まぁ、みなさま、風邪など召されませんように。

2006年3月12日(日)
オフ

今日は、3週間ぶりのオフでした。
舞台を見に行ったりして、ちょっとリフレッシュ。
また明日からがんばらないと…

2006年3月11日(土)
NTT大会

NTT大会おつかれさまでした。
コーヘイくんが頭を打った時は心配しましたが、ねばり強いいい試合をしてくれたと思います。
それぞれが、今持っている力は出したんじゃないかな? 次の大会からは5年生も6年生となりますので、この一年の経験を生かしてがんばってくれるといいなと思います。

2006年3月10日(金)
明日

いよいよNTT大会ですねぇ。
5年生中心チームですから、厳しい試合になるとは思いますが、滅多に対戦できない県外チーム相手にどれだけがんばってくれるか楽しみです。

2006年3月8日(水)
先輩

ここのところ、大学生のA先輩が来てくれていますが、昨日も熱心に子どもたちを見てくれていました。
上手に教えてくれている姿を見て、さすがやなぁと思ってみていました。
こうして帰ってくるたびに先輩達が教えに来てくれることは、本当にありがたいことです。
子どもたちには、限られた機会なので、どんどん吸収していって欲しいなぁ。

2006年3月7日(火)
東海四県報道

昨日の新聞で、中日新聞、伊勢新聞に載っていましたね。
CNSさんも取材に来ていたので、そのうちニュースでやるんじゃないかな?

2006年3月5日(日)
東海四県対抗大会

何とか、無事終了。
お手伝いいただいた皆様ありがとうございました。
さて、結果の方は、女子が優勝。大将ミナコ先生の3戦全勝は素晴らしかったです。
男子は残念ながら3位でしたが、さすがの内容が多かったです。
いつか、白剣会からあの舞台で活躍する選手が出てくれるといいなぁ。

2006年3月4日(土)
明日、東海四県対抗

明日は、東海四県対抗大会が市民体育館で開催されます。
主管地区と言うことで、稽古を抜けさせてもらって準備に行ってきました。
昨年も視察に行きましたが、かなり高いレベルの試合ですので、見に行ける人は是非行って欲しいですね。
司会の大役をいただいているので、がんばらないと…

2006年3月3日(金)
忙しいったら

まぁ、えてして用事というものは重なるものでして…
明日は、午前に津、午後から四日市、夕方稽古で寄る東海四県対抗準備という忙しさであります。
ぬぅ。

そういえば、今日はひな祭りでしたね。女の子のいらっしゃるお家では、何かイベントをしたのでしょうか
ねぇ。わたしは、男3人兄弟で育ちましたので…(笑)

2006年3月1日(水)
稽古日
今日は、所用のため、遅れて稽古に行きました。
元立ちをしながら、きょうは比較的一人一人に時間をかけて見ました。
癖はなかなか直らないものですが、それでも、教えながら時折いい打ちが出ます。
その感覚を覚えていってくれるといいのですけどね。
人が変わったり日が変わると忘れてしまうのも、子どもの常ではありますが、できるだけは頭に残して稽古して欲しいものです。


 

Copyright (C) 白剣会スポーツ少年団 2002 All rights reserved.